ベノム (ヴェノム)は、ベノム=毒の名のとおり、ミューテーションのようになにかを垂らしたような葉、葉全体に広がる白またはシルバーの葉脈?が特徴のアロカシアです。
ルーツ(Origin)を調べてみたのですが、、、
- アマゾニカ系の突然変異またはミューテーション
- アロカシア・サンデリアナとロンギロバ ‘ワトソニアナ’の交配
など、さまざまな説があり、わかりませんでした。
AIに聞いたところ、
アロカシア・ヴェノムは、韓国で誕生した園芸品種です。
2019年頃に、韓国のメイソン・リー氏という育種家によって、アロカシア・サンデリアナとアロカシア・ロンギロバ ‘ワトソニアナ’ を交配させて作られたと言われています。
そのユニークで個性的な葉の模様から、世界中の観葉植物愛好家の間で人気となり、流通するようになりました。
とのことでした。
とにかく見た目は特徴的で、高価なベノム、私はかなり好みで欲しがっていたら、コミュニティの方からお譲りいただきました。。。本当に感謝しかない。
というか毒のベノムなのか、マーベルのキャラクターのベノムなのか。マーベルっぽく見えるけど・・・。
成功も失敗も含め、どなたかのアロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’ 育成の参考になれば幸いです。
アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’の成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています
購入(お迎え)情報
購入日 | 2025年8月14日 |
---|
アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’の特徴
- ミューテーションのようになにかを垂らしたような葉
- 葉全体に広がる白またはシルバーの葉脈
アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’ の基本情報・育て方
植物名 | アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’ |
---|---|
学名/英名 | Alocasia ‘Venom’ |
科目/属性 | サトイモ科アロカシア属 |
原産地 | |
日当たり | 直射日光を避けた明るい場所 |
温度 | 適温は20~30度 |
耐寒性 | 12度以上を保ちたい |
耐暑性 | 暑すぎるのは苦手? |
照度 | 不明 5000~8000lx??もっと明るくても良さそうな気がします |
耐乾性 | 高湿度を好むので湿度60%以上欲しい |
耐湿性 | |
水やり | 温多湿を好むため、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。水切れに注意が必要ですが、根腐れを防ぐために、過湿にならないよう水はけの良い土を使用 |
その他 | アロカシアは肥料食い? あまり水をあげすぎると根腐れするので、乾いてからでも良さそう |
【0日目】2025/8/15 アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’ お迎え時



用土 | カオスチップ (ベラボン、ベラボンプレミアム,バークチップ、ココチップ,ひゅうが土,パーライト,スーパーソル、鉢底炭) |
---|---|
肥料など | メネデール/リキダス/ハイポネックス原液/住友液肥1号/マグァンプK/アヅミン/アヅリキッド/レコルト |
モスポール | なし |
植木鉢 | スリット鉢2.5号 |
アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’の植え替えの様子は、YouTubeで撮影予定です。公開したらご紹介します。
いいなと思ってから入手機会があったけど逃し、本当に本当に親切なコミュニティの方からお譲りいただきました。ロコもコミュニティの方からお譲りいただいたので、コミュニティの方にお世話になりっぱなしです。
届いたときに根っこが飛び出してしまっていたので少し心配ですが、なんとか活着させたいです。
大きくなったベノムはめちゃくちゃかっこいいので、なんとか育てていきます!
コメント