観葉植物– category –
-
アロカシア・ロンギロバ ‘斑入り’ 芋 成長記録・育て方
ロンギロバは、アロカシアの原種で細長く伸びた矢じりのような形(披針形、または鉾形/耳形)をしており、葉の基部が深く切れ込んでいる特徴があります。この長く尖った葉先と、基部の長い裂片(ローブ)が「ロンギロバ(長い裂片)」の名前の由来ともなっ... -
フィロデンドロン・オキシカルジウム(オキシカルジューム) ‘(バリアガータ) マーブル’ 成長記録・育て方
フィロデンドロン・オキシカルジウム 'マーブル' は、つやのある濃い緑色の葉に、明るい緑色やクリーム色に近い色のマーブル(大理石)模様の斑が入る葉が特徴の観葉植物です。 フィロデンドロン・オキシカルジウムの基本的な特徴として、葉が愛らしいハー... -
モンステラ・デリシオーサ ‘スターライト’ 成長記録・育て方
'スターライト' は、ミューテーションによる独特な葉の形とドットのような綺麗な散り斑が入る葉が特徴のモンステラ・デリシオーサです。 スターライトは注目されていたモンステラでしたが市場に出回らず、今回RARE PLANTS JAPANで発売することができたので... -
モンステラ・デリシオーサ ‘グリーンオングリーンミント(GoG mint)’ 成長記録・育て方
グリーンオングリーンミント(GoG mint)は、葉に緑色の斑(緑斑)やグリーンミント斑が入るのが特徴のモンステラ・デリシオーサです。 2日前にグリーンオングリーンを購入してしまったにも関わらず、オキボタMAXで安かったので追加で同じような緑斑を購入し... -
モンステラ・デリシオーサ ‘グリーンオングリーン(GoG)’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'グリーンオングリーン(GoG)'は、緑斑が入るモンステラ・デリシオーサです。 グリーンオングリーン(GoG)はもともとデリシオーサだった気がしますが、ボルシギアナのグリーンオングリーン(GoG)もあります。これはデリシオーサのグ... -
シロウト園芸流!!園芸の楽しみ方
インテリアに観葉植物を置いたことからどっぷりハマってしまった園芸。園芸は自分一人でできる趣味で安くスタートすることもできるので、とても魅力的な趣味だと思います。趣味という趣味が無かった私がおじさんになってから唯一ドハマリした趣味が園芸で... -
モンステラ・デリシオーサ ‘スケルトン ミューテーション’ 成長記録・育て方
'スケルトン ミューテーション' は、スケルトンのような葉にミューテーション(変異)が入るのが特徴のモンステラ・デリシオーサです。 スケルトンは深く幅が広い切れ込みで葉の面積が少なく、大きな穴が空くのが特徴のモンステラで、元株のクローン(増殖)以... -
ヴィトロプランツの「ViPキット 1/2MS」を使って自宅でモンステラの組織培養の流れ(組織培養苗を組織培養する)
オートクレープレス、クリーンベンチレスで自宅で組織培養ができるヴィトロプランツの「ViPキット 1/2MS」を使って、モンステラの組織培養苗を組織培養しました。 この記事を掲載した時点では成功可否はわかっていませんが、備忘録として残しておきます。 ... -
モンステラ・デリシオーサ ‘レモンライム’ 成長記録・育て方
'レモンライム' は、葉にライムイエロー(ネオンイエロー?)の斑が入るのが特徴のモンステラ・デリシオーサです。時間経過でネオンライムカラーの斑がネオンイエローに変化する感じっぽいです。 モンステラ・デリシオーサ 'レモンライム' 親株参考 レモンラ... -
アロカシア ‘ベノム (ヴェノム)’ 成長記録・育て方
ベノム (ヴェノム)は、ベノム=毒の名のとおり、ミューテーションのようになにかを垂らしたような葉、葉全体に広がる白またはシルバーの葉脈?が特徴のアロカシアです。 ルーツ(Origin)を調べてみたのですが、、、 アマゾニカ系の突然変異またはミューテ...