モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルス(Monstera delicosa sp. Veracruz) メキシコ 成長記録・育て方

当ページのリンクには広告が含まれています。
モンステラ・デリシオーサ '変異株 ミューテーション×2'

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルス(Monstera delicosa sp. Veracruz/ Verracruzヴェーラクルース)) は、メキシコ原産の非常に珍しいモンステラです。成長すると現れる深く幅の広い切れ込み、中央脈付近の大きな穴、そして繊細な切れ込みが特徴です。

ベラクルスは市場にほとんど出回っておらず、一部のコレクターしか所有していないと言われています。まだまだ素人が知る限りでも、世の中には流通どころか存在すら知られていないモンステラが多く、そういった点にワクワクしますね。

ちなみに入手したときはかなり高かったそうです。

スケルトンに似たフォルムでありながら、シエラナのような雰囲気も少し感じさせる、非常に魅力的な個体です。パートナーのナーセリーで以前から目をつけていた株で、今回増殖したトップカットを輸入したため、さっそく植え替えることになりました。

成功も失敗も含め、どなたかのモンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスの参考になれば幸いです。

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスの成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています

購入(お迎え)情報

購入日2024年5月27日
購入場所お預かり
値段
サイズ50cmくらい
目次(クリックで移動できます)

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスの特徴

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスの特徴
  • メキシコ産のモンステラ
  • 成長した葉には深くて広い切れ込みが入り、糸状になることがあり、中央脈付近に大きな穴が空く
  • 流通量はほぼないに等しいコレクター用
  • スケルトンに似ている
  • 葉鞘の位置が高い

モンステラ・デリシオーサの特徴は以下のページにまとめました。

その他モンステラ特徴は以下にまとめています。

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスの基本情報・育て方

植物名モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルス
学名 (英名)Monstera deliciosa  sp. Veracruz (Mexico)

モンステラ・デリシオーサの基本情報の詳細、育て方は以下のページでご紹介しています。

【0日目】2025/5/27 モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルス お迎え時

用土カオスチップ (ベラボン,ココチップ,ひゅうが土,パーライト,スーパーソル、鉢底炭)
肥料などメネデール/リキダス/ハイポネックス原液/住友液肥1号/マグァンプK/アヅミン/アヅリキッド/レコルト
モスポールなし
植木鉢ナーセリー鉢3.5号

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスはYouTubeで植替えました。公開したらご紹介します。

モンステラ・デリシオーサ sp. ベラクルスはナーセリーで観てめちゃくちゃ好みだったので、トップカットを輸入してくれて植替えできたのはとても嬉しいです。

とにかくカッコ良い!!!!!

ベラクルスのようなモンステラは、スケルトン、ブラジリアンフォーム、ちょっと違うけどシエラナとあって、どれも好みです。斑入りモンステラも良いですが、斑なしでフォームが美しいモンステラはとても魅力的だと思います。

あと、インスタで観たスケルトンではないスケルトンのような株も、とても美しかったです。

知らないけれども好みのモンステラに出会えるのは本当に幸せです。そして、そういう株が流通できるように少しでも貢献できると良いなと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(クリックで移動できます)