その他– category –
-
ヒカリゴケ(スキストステガ・ペンナータ) 成長記録・育て方
このヒカリゴケはコミュニティでお世話になっている方から頂きました。 ヒカリゴケは、その名の通り光を反射して黄緑色に輝く美しいコケで、環境省の絶滅危惧種にも指定されている貴重な植物です。育てるにはいくつかのポイントがあり、少しデリケートです... -
ロフォフォラ 疣銀冠玉錦×疣銀冠玉 育て方・成長記録
ロフォフォラは多肉サボテンの一種で根強い人気がある植物です。友人が育てていて誘われていて、機会があったのでお迎えしてみました。 ロフォフォラは(も)詳しくないのでGoogleのAI(Gemini)に聞いてみました。 ロフォフォラ(Lophophora)は、サボテン科... -
サンセベリア・ファーンウッド・ミカド 成長記録・育て方
サンセベリア・ファーンウッド・ミカドはキジカクシ科/サンスベリア属のサンセベリア(サンスベリア)の一種で、順応性が高く、手入れが簡単で、空気の質を改善し、夜間に酸素を生成する数ある観葉植物の 1 つです。細く先細りの葉が直立した房状に生え、葉... -
【2024年版】フェニックス・ロベレニーの実生チャレンジ
アデニウムやパキボ、パキプス、ギガスなどの塊根、アガベなどの多肉、アグラオネマに引き続き、フェニックス・ロベレニーの実生にチャレンジすることになりました。 フェニックス・ロベレニーはザ・ヤシの木という感じの植物です。 オマケでフェニックス... -
ウツボカズラ(ネペンテス)Nepenthes. St. Gaya 成長記録・育て方
ネペンテス(ウツボカズラ)は葉先から伸びた蔓の先に捕虫袋をつける有名な食虫植物。ネペンテスは100種類とも150種類以上とも言われているようです。このウツボカズラ君の細かい種類はわかりません。。汗 ウツボカズラは底に消化液の入った捕虫袋へ昆虫を... -
モウセンゴケ(ドロセラ・カペンシス・アルバ)成長記録・育て方
ドロセラ・カペンシス・アルバはモウセンゴケの一種です。 コバエ対策として購入。食虫植物をいろいろ調べて、コバエの対策にはモウセンゴケが良いらしいと。いくつかのホームセンターで探したけど、時期もあるのかモウセンゴケ自体が見当たらず、メルカリ... -
サンセベリア(サンスベリア)・シルバーキング(ムーンシャイン)の成長記録・育て方
スリーピーでカラカラぎみだったサンセベリア(サンスベリア)・シルバーキング(ムーンシャイン)君。 お店に置く枯れない植物を探していて、サンセベリアが良いかなぁと思っていたときに見つけた子。お店に置くには小さいので、育ててから置きます。いつにな... -
ガジュマルの成長記録・育て方
みんな大好きガジュマル君。 意外というか、ガジュマルは葉っぱが伸びるタイプで幹は太くなりにくいみたい。幹を太くする方法もいくつかあるみたいだけど、うちのガジュマル君はマイペースで良いかな。 ガジュマルの育て方 植物名ガジュマル学名Ficus micr...
1