アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーは映画レオンで主人公のレオン(ジャン・レノ)が大切に育てていた植物として有名で、多くの種類があるアグラオネマの中でもトップクラスの人気があります。
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーは直立型で葉っぱに矢羽根状に銀白色の斑が入るのが特徴で、アグラオネマ・マリアに少し似ています。
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーはずっと欲しかったのですが、値段が高いのと偽物が多くて見極めが難しいとのことで諦めかけていたところ、本物っぽくて値段も手頃(それでも高い)ものがメルカリで出品されたので購入しました。
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの偽物の見分け方は以下のサイトを参考にさせて頂きました。
レオンのようにアグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーを大切に育てていきます。
どなたかのアグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの育て方の参考になれば幸いです。
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシー成長の状況をリアルタイムで更新しています
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの育て方
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシー基本情報
植物名 | アグラオネマ・ニティドゥム ‘カーティシー’ |
---|---|
学名 | Aglaonema Nitidum ‘Curtisii’ |
科目/属性 | サトイモ科アグラオネマ属 |
原産地 | 園芸品種 原種はミャンマー、スマトラ島、カリマンタン島 |
日当たり | 半日陰 |
温度 | 最低10℃以上 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強そう |
水やり | 普通 |
その他 | 多湿好き |
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの育て方
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーはアグラオネマ・ピクタム同様、高温多湿環境で育ててあげたいけど、常湿で育ててみます。購入した方は湿度80%で育てていたみたいで、本来は温室で育てたほうが良さそうですが、まめに見たいし。。
水やりを気持ち小まめにやるくらいですかね。
ある程度の大きさまで育てて葉っぱを増やしたいです。
【0日目】4/6 購入時のアグラオネマ・ニティドゥム・カーティシー
購入日 | 2024年4月6日 |
---|---|
購入場所 | メルカリ |
値段 | 5,800円 |
サイズ | 約25cm |
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーさんはメルカリで約6,000円で購入しました。
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーはメルカリの通知を活用してずーーーっと探していたので、めちゃくちゃ嬉しかったです!!!
出品者さんの梱包もめちゃくちゃ丁寧で、そういう人だと偽物をわざと売ることはしないだろうと考えて、まぁ最悪偽物でもいいかと思い購入。
届いたらめちゃくちゃ綺麗でビビリました。株の状態がめちゃくちゃ良いのもそうですが、アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの葉がとても美しい。
いつもは観葉植物を買ってきたらベラボンに植え替えるのですが、今回はアグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーがもともと入っていた用土がココチップ+無機質用土?っぽくて、土のとても状態も良かったので、根っこと葉っぱを中性洗剤で洗って、鉢を変えるために植え替えして、もとの用土で植え替えました。
もとの用土はこんな感じ。
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの植え替え後はこんな感じ。
用土 | ココチップ +無機質用土? |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒 |
植木鉢 | スタンダードプロダクツの透明鉢 12cm |
置き場所 | 仕事部屋(東向き) |
その他 | 毎朝葉水 |
いつもは記録のためにも根っこの写真を撮っておくのですが、興奮しすぎてて忘れました。笑
根っこもめちゃくちゃ綺麗でした。
すでにアグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの新芽がでていて新しい葉が開きそうで、めちゃくちゃ楽しみです!!!
【1ヶ月半】5/18 アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーの新葉が2枚開いて子株がでてきてる?
アグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーさんは順調に育っていそうで、新葉が2枚開いて子株?がでてきています。
ただ、新しい葉っぱの裏に白い点々というか透けがあり、気になっています。以前、黒い点々ができていたのでティッシュでとったのですが、ハダニなんですかね?
よくわからないので、とりあえずアグラオネマ・ニティドゥム・カーティシーさんにベニカXを散布しておきました。
大事になりませんように。。。
【7ヶ月】11/9 モンステラやアグラオネマカーティシー、フィロデンドロンなど11種、成長を紹介しながら剪定祭
以前までは葉を剪定するのがもったいないし、古い葉も見たくて剪定していませんでしたが、樹形を整えるためとスペースを考えて少し剪定しました。剪定の様子はYouTubeで公開しています。
カーティシーさんも根っこがもりもりになるくらい成長してくれています。
葉の謎の痛みは不明、花芽も出てきてくれたのでカットしました。花芽が出ると葉の模様が悪くなり、葉が小さくなったりします。花を少しみたい気もありましたが、とりあえずはカットで・・・。
子株も出てきていて、かなり順調に育ってくれているし、カーティシーがこんなに大きくなるとも茎が太くなるとも思っていなかったので、嬉しい誤算です。場所問題は深刻になりますが・・・笑
順調に育つと子株がけっこう出るみたいなので、わさわさカーティシーを目指します。
アグラオネマは子株や脇芽がでるとカットしないと栄養が分散してしまうという話を聞きますが、いまのところはそうではないのかなという気がしています。カットしていないアグラオネマピンクバタフライは親株、子株ともにかなり元気です。
脇芽や子株を落としたピクタムは少し不調です。脇芽や子株を残しているピクタムはわさわさです。
詳しくはわかりませんしシロウト考えですがが、ざっくり考えると植物の葉があることでエネルギーを使うことと、エネルギーの生成の両方を行うはずです。エネルギーを使うからカットするというのは、その葉や株が生成するエネルギーを無視した考えの気がしています。
子株を出す、脇芽を出すというのは植物が自然に行う行為なので、自らの寿命を縮めるような行為をするはずがなく、
- もっとエネルギー生成できる状態だから
- 子株に更新したいと考えている
- エネルギー生成不足だから
などなどという理由で子株、脇芽を出そうとしているのではないかと考えてみようかなと。
ということで、アグラオネマに関してはとくに目的がないとき以外は子株、脇芽残しで育てます。見た目もそっちのほうが好きだしね。
【7ヶ月半】11/30 アグラオネマ・ニティドゥム ‘カーティシー’の株分け、鉢増しをしました
アグラオネマ・ニティドゥム ‘カーティシー’をお譲りすることになり、株分け、鉢増しをしました。
カーティシーの株分けといっても子株をとっただけで、茎をカットするような株分けはまだ勇気がでません。。根っこはしっかり生えるので成功する確率は高いとは思いますが、怖いですね。。。
子株とあわせて育てる予定でしたが株分けしてしまっちゃいましたね。。
カーティシーの子株のほうは残したので、また大きく育てていこうと思います。そしてわさわさカーティシーつくります。
親株のほうは友人にお譲りしたので、元気に育ってくれるのを楽しみにしています。
コメント