【2024年】【追記:没収されました】Etsyで観葉植物(モンステラ)を◯万円個人輸入しました。届くのか?何日で届く?注意点ありトラブルあり

当ページのリンクには広告が含まれています。
植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)

結論、その後植物防疫局にモンステラさんたちを没収されました。(涙)顛末は最後に記載します。

Etsy(エッツィー)とは世界中で展開しているハンドメイドの販売サイトです。販売者が750万人、購入者が約1億人いるみたいです。サービスとしてはメルカリや楽天ラクマ(旧フリル)、Creemaに似た感じ。世界中にユーザーがいるので、世界中の商品を購入できます。

Etsyには観葉植物もいっぱい売っていて、観葉植物(モンステラ)を個人輸入しました。

  • Etsyで購入してきちんと届くのか?届かないのか?
  • Etsyの安全性は?
  • Etsyの買い方は?

などなど、不安がいろいろありながら、私オオトラはいきなりモンステラをうん万円分購入してしまいました。笑

いきなりうん万円を購入した理由もあるので、のちほどご紹介します。

結論からいうと、観葉植物モンステラなどを個人輸入するのは、めちゃくちゃ簡単です。英語が話せなくても、読めなくても書けなくても大丈夫。たまたまラッキーだっただけかもしれませんが、きちんと”買った商品”は届きました。

“買った商品”というのは意味があって、悲しいストーリーはのちほど紹介します。

いい時代になりましたね。笑

Etsyで観葉植物、とくにモンステラやフィロデンドロンを購入するときの注意点もありますので、あわせてご紹介します。

目次(クリックで移動できます)
  1. Etsyで届いた観葉植物モンステラの開封動画
  2. Etsyで観葉植物モンステラを購入した理由
  3. Etsyは日本と相場が違う
  4. 観葉植物を個人輸入するにはEtsyかeBayか
  5. 個人輸入で観葉植物買うときの注意点!!!!
    1. 植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)が必要
    2. 特定の観葉植物だけ輸入できない国がある!!!!
    3. 土は全て落とすなど、観葉植物輸送のルールがある
    4. 輸入NGの観葉植物がある
  6. 観葉植物を個人輸入する安全性、トラブルは?
    1. EtsyやeBayで買った商品が届かない場合の対応方法
      1. 出品者が送らなかった場合
      2. トラブルで届かなかった場合
    2. EtsyやeBayで違う商品が届いた場合の対応方法
    3. EtsyやeBayで買った観葉植物が破損していた場合の対応方法
  7. 翻訳ツールを使うときの注意点
  8. Etsyで組織培養の観葉植物モンステラを4株購入
    1. 4/15 Etsyで組織培養のモンステラを4株購入
    2. 【12日後】4/27 発送連絡
    3. 【19日後】5/4 謎のメッセージが届く
    4. 【22日後】5/7 商品到着
  9. Etsyで観葉植物を個人輸入で購入するまとめ
  10. 【追記】1ヶ月後植物防疫局にモンステラちゃんたちを回収(没収)されました
    1. そもそも検疫証明書は手元に届かない
    2. タイから日本にモンステラを輸入するにはバナナネモグリセンチュウがいないことを証明する必要がある
    3. ショップが無くなっていた
  11. おなじ不幸にあわないために
    1. 植物を個人輸入する前に植物防疫局に確認する
    2. 届いたら郵便外装に植物等検査合格証印があるか確認してから開封する
    3. きちんとした大手から輸入する
  12. 私が最悪の形でモンステラを回収(没収)された理由
    1. 稀にある検疫スルーされてしまった
      1. 仮に検疫にひっかかってしまっていたら?
    2. 販売者が不慣れ?だった
  13. とてもレアな形で植物防疫局にモンステラを回収(没収)されたまとめ

Etsyで届いた観葉植物モンステラの開封動画

Etsyで届いたモンステラちゃんたちの開封動画をYouTubeで公開しました。

※追記:その後、いろんな衝撃的な展開がありました。あらためて動画、ブログでご紹介します。

Etsyで観葉植物モンステラを購入した理由

私がEtsyで観葉植物モンステラを購入した理由は大きく2つ。

  • レアな観葉植物モンステラが欲しかった
  • 観葉植物モンステラを安く買いたかった

私はよくメルカリやヤフオクで観葉植物を購入しますが、その理由は普通の園芸店では手に入らないような観葉植物を売っているのと、安く購入できることがあるからです。

そのおかげでいきなり観葉植物にハマって半年で60種類以上の観葉植物をお迎えしています。いまさらヤフオクの楽しさにもハマってきていますが。。。笑

Etsyには世界中に出品者がおり、業者というかお店もいっぱいあります。日本であまり流通していない観葉植物を販売していたり、日本ではあまり一般的ではない組織培養(Tissu Culture)を専門にやっている業者もいます。

Etsyは日本と相場が違う

Etsyは日本と相場が違いますが、結論からいうと2024年5月時点では円安もあって日本の観葉植物は安くなってきていると思います。ざっとみた感じ、日本よりも安いもの、高いものがある感じですかね。

ただタイやインドネシアなど、日本より物価の安い国もまだまだ沢山あり、またモンステラやフィロデンドロンなどのサトイモ科(アロイド)は高温多湿を好むので、モンステラ、フィロデンドロンなどの生育にむいている国から、観葉植物を購入することができます。

もちろんアメリカなどから観葉植物だけではなく、いろんな商品を買うことも可能です。

観葉植物を個人輸入するにはEtsyかeBayか

eBayは世界最大のECサイトで、日本でいう楽天みたいなものですかね。

eBayでも観葉植物はいっぱい売っています。

今回Etsyで購入したのは、たまたま安い観葉植物があったからで、EtsyでもeBayでも販売している人も多いので、どちらで購入しても良いかと思います。

個人輸入で観葉植物買うときの注意点!!!!

植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)
植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)

個人輸入で観葉植物買うときの注意点が大きく4つ。

私がやった対応は、

買いたい植物を伝えて、事前に日本に輸出したことがあるか聞く

というシンプルなもの。ルールややこしいしね。。

ちなみに後述しますが、インドネシアのショップに聞いたら、「日本に送ったことはない、やってみるかい?」って言われましたが、インドネシアからモンステラ、フィロデンドロンの輸出はNGらしく、危ないところでした。

植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)が必要

2024年時点で個人輸入で観葉植物買うときには、必ず植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)が必要になります。これがないと輸入できません。

植物検疫証明書は輸出側の国の機関(日本だと農林水産省?)が郵送する観葉植物に虫や土などがついていない(植物の病気も?)ことを検査し、問題がない場合に発行されるものです。

植物検疫証明書は出品者が作成して相手国の検疫を得て発行されるものなので、購入者側ではとくにすることはありません。ただし、相手国の植物検疫証明書を発行するときに、名前、電話番号、メールアドレス、住所が必要になるみたいで、出品者さんから連絡があり、私は伝えました。

無料というか観葉植物代に含まれているお店と、別途支払う店があります。Free phytosanitary certificateとかって書いてある商品もありますね。

特定の観葉植物だけ輸入できない国がある!!!!

上述しましたがこれがめちゃくちゃ注意です。とくにモンステラやフィロデンドロン。

例としてインドネシアからモンステラやフィロデンドロンの輸入は2020年ごろから禁止されているようです。インドネシアからの輸出はOKかもしれませんが、日本はNGです。

なので、出品者に質問するか自分で「インドネシア モンステラ 輸入」などで検索すると良いかもです。

こんな記事がヒットします。

https://www.maff.go.jp/pps/j/information/shomeisho/shomeisho2.html

土は全て落とすなど、観葉植物輸送のルールがある

基本的に土がついているとアウト、オペルクリカリア・パキプスなどは根っこもカットされたり、観葉植物輸入のルールがあります。なので輸送する場合は、土じゃなくて水苔にしたり、輸入可能な用土で包まれることが多いみたいです。

輸入NGの観葉植物がある

ワシントン条約などで輸出入禁止の植物があるので注意です。

観葉植物を個人輸入する安全性、トラブルは?

観葉植物を個人輸入する安全性、危険はいっぱいあると思います。まぁ日本のメルカリやヤフオクでも同じリスクはありますが、海外からの輸入となるとリスクは上がります。トラブルがある確率も上がり、トラブルの対応コストも上がります。

私が個人輸入するときに考えたリスクは、

  1. 買った商品が届かない
  2. 違う商品が届いた
  3. 観葉植物が破損していた

ですかね。

対策として、評価が高く(4.5以上)評価が多い(50件以上)お店を選びました。

ちなみに日本はレビューを辛くつける人が多いらしいですね。笑

まず「買った商品が届かない」、「違う商品が届いた」などで業者とトラブルになった場合は、EtsyもeBayも購入補償があるので、大丈夫かなと判断しました。

さらに購入方法としてPaypalがある商品を購入しました。Paypalにも購入補償があります。

EtsyやeBayで買った商品が届かない場合の対応方法

これも少し難しいのですが、大きく2つの場合があると思います。

出品者が送らなかった場合

上述のとおり、EtsyやeBayに連絡すれば良いと思います。Deeplなどの翻訳ツールを使えば高機能で翻訳してくれます。翻訳ツールの使い方は後述します。

Etsyの場合は、商品が届きましたか?などのリマインドメールが届きますし、ヘルプへの誘導もかなりしっかりしていました。

トラブルで届かなかった場合

とくに観葉植物の場合、このリスクがあります。

EtsyやeBayで違う商品が届いた場合の対応方法

ここがとくに注意かと思っています。

対策としては、

開封動画を撮っておくこと。

開封動画とは、届いた箱を空けるところをスマホなどの動画機能で撮影しておくこと。

ヤフオクやメルカリでも同じかもしれませんが、トラブルになった場合、プラットホーム(EtsyやeBayなど)は双方の意見を聞いて判断すると思います。プラットホームによっては出品者よりの判断が多かったり、購入者よりの判断が多いなどの特徴があったりするそうですが、基本は購入者よりの判断が多いんじゃないかと思います。

プラットホームが「商品が違う」という連絡を受けた場合、

  1. 出品者が違う商品を入れた
  2. 購入者が違うだとわざと言っている

のどちらかを判断するかなと。判断のもとになるのは取引履歴などもあるかもしれませんが、開封動画という証拠を残しておくほうが強いかなと。

ということで私は開封動画を撮っておきましたというか、YouTube用に開封動画を撮りました。笑

EtsyやeBayで買った観葉植物が破損していた場合の対応方法

これは難しいですが、輸送中の破損した、枯れたなどのトラブルはもちろん、日本の検疫にひっかかって燐化アルミニウムでのくん蒸による消毒された(ほぼ枯れるらしい)ってのもあるらしいです。

販売業者によっては補償しているところもありますが、要交渉になるでしょうし、大変かなと。

私は破損に関しては、対応はするけど個人輸入のリスク、自己責任として考えるようにしようとしています。

翻訳ツールを使うときの注意点

購入時など、英語でやりとりするときに、私はDeeplというweb翻訳ツールを使っていました。

Deepl翻訳

ちなみにEtsyは商品詳細などに関しては翻訳ツールがついているので、ワンクリックで翻訳されます。またGoogle Chromeであれば自動翻訳もありますよね。

業者とやりとりするときはDepplを使いますが、注意点が1つ。

日本語をきちんと書いてから翻訳すること。

日本語と英語は語順も違いますが、翻訳するうえで決定的に違うのは、日本語は主語動詞、目的語を明確にしないでも伝わること。逆に言うと、英語では主語、動詞、目的語を明確にしないと伝わりません。

「来ないんだけど」で訳すと、

I’m not coming.

私は来ない。って意味らしい。笑

なので、

私は購入した植物を受け取っていない。

I have not received the plants I purchased.

くらいで伝わるかなと。

Deeplだと英語と日本語と書いてある双方向の矢印をクリックすると逆転するので、それで何度かやってみると良いかもしれませんね。伝わればOKだと思っています。

Etsyで組織培養の観葉植物モンステラを4株購入

ということで前置きが長くなりましたが、私のEtsyの個人輸入体験談です。Etsyで組織培養のモンステラを4株購入しました。モンステラ・ボルシギアナ・アルボ・ホワイトタイガーが2株、モンステラ・デリシオーサ・イエローマリリンが2株です。

結論、4月15日に購入→4月27日に発送連絡→5月7日に到着で無事に届きました。22日間ですね。

ただ商品詳細ページでは5日後に届くって書いてたけどね

いくつかトラブル?もあったのでご紹介します。

以下、詳細です。

4/15 Etsyで組織培養のモンステラを4株購入

Etsyではいろんな状態の観葉植物が売っています。鉢の状態、茎だけのもの、種、組織培養。なにもわからないのし輸送にどれくらいかかるのかもわからないので、とりあえずトラブルが少なそうな組織培養株を購入しました。

土がなく、瓶に入っているので安心かなと。

購入した商品名は、

  • Monstera Aurea Variegated
  • Monstera Albo Variegated

モンステラの黄色の斑入りと白の斑入りってことだけのシンプルな紹介。

どちらも¥3,671なので激安ですが、送料が108ドルなので16,798円!!! です。円安怖い。。合計31,147円だったので8,000円弱/株なので、安くはないですね。。汗

購入後にデリシオーサなの?ボルシギアナなの?って聞いたら、

Aurea is deliciosa
Albo is borsigiana

と返答がありましたが、本当かどうかはわかりません。笑

ちなみにこの業者さんは返答も早いし、めちゃくちゃ良い業者さんだと思います。ですが、たぶんデリシオーサかボルシギアナかなんて適当な人も多いし、そもそも厳密にわけられるかどうかも不明っぽいので。

「4株購入するからディスカウントしてよ」って伝えたら、「ディスカウントはできないからオマケいれておくね!」というナイスな対応。

ただ基本スタンスとして、日本人と比較して良くも悪くも適当な場合が多いと考えておくと楽だと思います。

住所はこちらのサイトで英語に変換

https://kimini.jp

そして到着予定日が4月 19日-4月 24日でしたが、翌日にしれっと5月1~3日に変わりました。

【12日後】4/27 発送連絡

おそらくこの期間に植物検疫証明書をとっていたのかと。時間かかりすぎだけどね。。

ただ、あとでわかりますが、このときには発送していませんでした。

ちなみにEtsyには追跡サービスがありますが、登録されていませんでした。。

【19日後】5/4 謎のメッセージが届く

メッセージでEMS(国際郵便)の伝票の写真だけが届きました。意味がわからず「私の住所は正しい。あなたの荷物は届かない」と送りました。

すると「少し時間がかかるかもね」って返答が来ました。

郵便局のサイトでEMSの伝票番号を追跡しても、でてこない。。。

https://www.post.japanpost.jp/int/index.html

【22日後】5/7 商品到着

実はこの間にふと気づいて、再度EMSの伝票番号を追跡したら出てきました。

植物の個人輸入のEMS追跡履歴
植物の個人輸入のEMS追跡履歴

これは到着後の履歴ですが、スケジュールはこんな感じ。

つまりEtsyの発送連絡をしたときには発送していなくて、5/4の15時(現地時間)に発送していたみたいです。

そして22日後の5/7、届いた商品はこんな感じの厳重梱包でした。撮影していたので中身を出したあとの写真になっちゃいましたが。。。汗

個人輸入で届いた観葉植物の箱
個人輸入で届いた観葉植物の箱
個人輸入組織培養モンステラ・デリシオーサ・イエローマリリン(仮)✕2、ボルシギアナ・ホワイトタイガー(仮)✕2の植え替え後
個人輸入組織培養モンステラ・デリシオーサ・イエローマリリン(仮)✕2、ボルシギアナ・ホワイトタイガー(仮)✕2の植え替え後

この中に4つの組織培養株がプラカップで入っていました。なぜにプラカップ??普通は瓶とかに入っている気がするのですが。。。

ちなみに関税など、受取時に必要な費用はありませんでした。

コンタミといってプラカップ内に菌が入ってカビていることはありませんでしたが、根っこは一株とれてしまっていました。まぁ許容範囲内かな。

そして、

オマケがない

出品者に「商品が届いたけどオマケがなかった」とメッセージを送ったら、返信はありませんでした。笑

Etsyで観葉植物を個人輸入で購入するまとめ

個人輸入するまでは調べまくってビビリまくっていましたが、やってみたらラッキーだっただけかもしれませんが、とにかく簡単でした。

日本の検疫もこちら側で書類提出などあると思っていましたが、それも無し。

ちょっと日数と送料(!!!)がかかるけど、普通のECとそんなに変わりません。

アジア、欧米含めて何回か外国人と仕事をしたことがありますが、日本人と比較すると基本的に適当なのと、意思や意見を明確に伝えることが大切かと思います。

事前に「日本にモンステラを送ったことがあるか?」などを聞いておくと少し安心かなと。

トラブルも、

  • 到着日が大幅にズレた
  • 発送通知が来たけど、発送していなかった
  • オマケが入っていなかった

くらいないので許容範囲内かなと。

いまは室内温室の土地問題があるので控えますが、落ち着いたらまた大量購入してみたいと思います。

ちなみに、モンステラ・マルモラータ・オーレアってのがあって、斑の入り方だけだと思いますが、オーレアに白が入っていてめちゃくちゃかっこいいです。

他にもフィロデンドロン、アロカシア、スキンダプサス、アグラオネマなどなど、なんでもあるんじゃなないかと思います。組織培養株もいっぱいあります。

ですがくれぐれもインドネシアからは輸入できないので注意です。

Etsyで観葉植物を購入したい人の参考になれば嬉しいです。

植え替え後のモンステラちゃんたちの記事はこちら

【追記】1ヶ月後植物防疫局にモンステラちゃんたちを回収(没収)されました

その後、植物防疫局にモンステラちゃんたちを回収されました。

ブログとYouTube公開後、植物防疫局から連絡がありました。そして植物防疫局と販売業者とやりとりを重ねましたが、回収(没収)となりました。

損失が大きいし、1ヶ月間育てて成長していたモンステラちゃんとこういう形で離れるのはとても悲しいです。

そして、たぶん起こり得る最悪のストーリーになりました。

そもそも、私のモンステラちゃんたちは日本の検疫を通っていなかったようです。稀にスルーしてしまうこともあるらしいです。

そもそも検疫証明書は手元に届かない

私の場合、検疫証明書があったので植物防疫局から連絡があったみたいです。ブログやYouTubeやっていたこともありますが、ブログかYouTubeを見られた植物防疫局の方から連絡がありました。

検疫証明書は検疫のときに回収されるようで、もし手元に届いてしまっていたら検疫されていない可能性が高いので植物防疫局に連絡するのが良さそうです。

タイから日本にモンステラを輸入するにはバナナネモグリセンチュウがいないことを証明する必要がある

タイから日本にモンステラを輸入するには検疫証明書にバナナネモグリセンチュウがいないことを規定の文言で記載する必要があります

また、組織培養株の場合は生産者に作出証明書(組織培養植物の作成方法・管理方法の記載)を提出してもらってもOKらしいですが、生産者は組織培養植物の作成方法・管理方法を伝えるのは嫌だろうなと。。

なので、検疫証明書に記載してもらうことをきちんと事前に伝えることが大切かなと思います。

ショップが無くなっていた

50以上の評価があった私の購入した出品者が、Etsy上で閲覧できなくなっていました。BANされたのか閉店したのかはわかりません。

メッセージは送れる状態だったので、やりとりしたのですが、検疫証明書の再送はしてくれたものの同じミスがあり、途中から返答がなくなりました・・・。

おなじ不幸にあわないために

植物を個人輸入する前に植物防疫局に確認する

とくにアジアからの輸入に関してはかなり厳しくなってきているようです。「なにの植物をどこの国から輸入したいのですが、注意点はありますか?」と聞けば答えてくれるようです。

届いたら郵便外装に植物等検査合格証印があるか確認してから開封する

ない場合は直物防疫局に連絡するのが良いかなと。郵便の受取をせずに検疫に戻すことも可能っぽいです。

きちんとした大手から輸入する

大手がどこにあるかはわかりませんが。笑

大手の会社?生産者の植物検疫証明書にはバナナネモグリセンチュウの記載がされているようです。

私が最悪の形でモンステラを回収(没収)された理由

稀にある検疫スルーされてしまった

これがかなり大きかったです。

仮に検疫にひっかかってしまっていたら?

私のもとには届かないので、検疫でストップ、同じようにバナナネモグリセンチュウの記載がある植物検疫証明書を再発行するか作出証明がないと回収もしくは返送になります。

その場合、Etsyに仲介に入ってもらうこともできるし、返金も可能だったかもしれません。販売業者も誠意ある対応をしないといけない状況になります。

改修後にEtsyに連絡しようかと思いましたが、さすがに1ヶ月過ぎているので対応が難しいだろうしSHOPもないので諦めました。

販売者が不慣れ?だった

販売者が閲覧できない状態になっているのもそうですが、「日本に毎週送っているよ」という言葉を信じたのが間違いだったなと思います。ピュアすぎました。笑

そしてEtsyにBANされているなら対応しないといけない理由が激減しちゃうんですよね。もう評価も関係ないし。

タイミングも含めて最悪だったなと。

とてもレアな形で植物防疫局にモンステラを回収(没収)されたまとめ

だいぶ高い勉強代でしたが、とても勉強になりました。

育てていた植物が枯れてしまうのも悲しいですが、回収される悲しさはまた別格です。

届かない悲しさよりも、届いて育てていた植物が回収されるのはとても悲しいです。私の勉強不足で申し訳なかったなと。。。

ということで、同じ思いをしないように、観葉植物を個人輸入しようとしている人に届けば良いなと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 貴重な体験談とても参考になります!ありがとうございます。
    合計31,147円の買い物とのことでしたが輸入関税はいくらか請求されましたか?

    • 関税は請求されませんでした!
      ただ検疫とおっていなかったので、検疫通ると関税かかるかは不明です
      ただ10万?だったか結構な金額いかないと関税かからなかった気がします

TT へ返信する コメントをキャンセル

目次(クリックで移動できます)
  1. Etsyで届いた観葉植物モンステラの開封動画
  2. Etsyで観葉植物モンステラを購入した理由
  3. Etsyは日本と相場が違う
  4. 観葉植物を個人輸入するにはEtsyかeBayか
  5. 個人輸入で観葉植物買うときの注意点!!!!
    1. 植物検疫証明書(phytosanitary certificate又は合格証明書)が必要
    2. 特定の観葉植物だけ輸入できない国がある!!!!
    3. 土は全て落とすなど、観葉植物輸送のルールがある
    4. 輸入NGの観葉植物がある
  6. 観葉植物を個人輸入する安全性、トラブルは?
    1. EtsyやeBayで買った商品が届かない場合の対応方法
      1. 出品者が送らなかった場合
      2. トラブルで届かなかった場合
    2. EtsyやeBayで違う商品が届いた場合の対応方法
    3. EtsyやeBayで買った観葉植物が破損していた場合の対応方法
  7. 翻訳ツールを使うときの注意点
  8. Etsyで組織培養の観葉植物モンステラを4株購入
    1. 4/15 Etsyで組織培養のモンステラを4株購入
    2. 【12日後】4/27 発送連絡
    3. 【19日後】5/4 謎のメッセージが届く
    4. 【22日後】5/7 商品到着
  9. Etsyで観葉植物を個人輸入で購入するまとめ
  10. 【追記】1ヶ月後植物防疫局にモンステラちゃんたちを回収(没収)されました
    1. そもそも検疫証明書は手元に届かない
    2. タイから日本にモンステラを輸入するにはバナナネモグリセンチュウがいないことを証明する必要がある
    3. ショップが無くなっていた
  11. おなじ不幸にあわないために
    1. 植物を個人輸入する前に植物防疫局に確認する
    2. 届いたら郵便外装に植物等検査合格証印があるか確認してから開封する
    3. きちんとした大手から輸入する
  12. 私が最悪の形でモンステラを回収(没収)された理由
    1. 稀にある検疫スルーされてしまった
      1. 仮に検疫にひっかかってしまっていたら?
    2. 販売者が不慣れ?だった
  13. とてもレアな形で植物防疫局にモンステラを回収(没収)されたまとめ