‘モンストローサ(モンストロース)'(Tillandsia ionantha ‘Monstrose’)はエアプランツで有名なチランジア・イオナンタの一種で、モンストローサとは多肉?で使われている言葉で、以下の意味があります。
「モンストローサ(monstrosa)」は、ラテン語で「怪物のような」「異常な」といった意味を持つ言葉です。
植物の世界では、突然変異によって、通常とは異なる奇妙な形になった個体を指します。
具体的には、植物の成長点(茎や葉などが新しく作られる部分)に異常が起こり、以下のような状態になることがあります。
- 成長点過多(石化): 成長点が複数、無秩序にできてしまう現象です。ごつごつとした岩のような形になったり、いびつな塊状になったりします。
- 綴化(てっか): 成長点が帯状につながり、扇状や波打つような形になる現象です。
これらのような突然変異は、自然界では珍しい現象であり、そのユニークな姿から、愛好家の間で「珍奇植物」として珍重され、高値で取引されることもあります。
モンストローサという言葉は、これらの突然変異した個体全体を指す場合もあれば、特に成長点過多(石化)の個体に対して使われることもあります。また、「綴化(クリスタータ)」と「石化(モンストローサ)」を厳密に区別することもありますが、両者が混同して使われることも多いようです。
by Gemini (Google AI)
このモンストローサは2025年8月9~10日に神奈川県横浜市にあるコーナン港北インター店で開催された西畠勲造(にしはたくんぞう)さん率いる花宇宙の展示販売イベントで、コミュニティの方からいただきました。
「シロウト園芸さんにプレゼントしようと思ってちょっとレアなのを持ってきました〜」といって頂いたのですが、帰ってから調べたらとんでもなくレアなチランジアでびびりました。
イオナンタモンストローサは紅葉するとめちゃくちゃ綺麗です。なんとかそこまで育てたいです。
成功も失敗も含め、どなたかのチランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’育成の参考になれば幸いです。
チランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’ の成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています
購入(お迎え)情報
購入日 | 2025年8月2日 |
---|
チランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’の特徴
- 成長点が連なっているのかボリュームがすごい
- 葉はまっすぐ
- 希少で高価
チランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’ の基本情報・育て方
植物名 | チランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’ |
---|---|
学名/英名 | Tillandsia ionantha ‘Monstrose’ |
科目/属性 | パイナップル科チランドシア属 |
原産地 | |
日当たり | 直射日光を避けた明るい場所 |
温度 | 適温は20~30度 |
耐寒性 | 10度以上 |
耐暑性 | |
照度 | 3000~15,000lx 農水省データから |
耐乾性 | 適度な湿度を好むが、高温多湿に注意 |
耐湿性 | 風通しがとても重要 |
水やり | 春から夏にかけての生育期は2〜3日に1回、冬の休眠期は週に1回程度が目安 |
その他 | 基本的に肥料は必須ではありませんが、成長を促進させたい場合は与える 開花後に子株をつけ、その後元の株は枯れていく 枯れた株は切り取らず、そのままにしておくことで子株が育ち、群生(クランプ)を楽しむことができる |
チランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’の育て方
育て方は自分の経験と国内外の情報を調べて整理し、自分がやろうと思っている(やっている)方法をご紹介します。シロウト園芸の環境は東京都内の(突風が吹く)高層(ボロ)マンションの上層階です。参考になれば幸いです。
光
アンスリウムは直射日光ではない明るい環境がよさそうですが、光が少ない環境でも育てることができた人もいるようです。私は室内温室LED環境で10,000lux前後で育てます。
観葉植物の光については以下の記事でまとめています。

用土
なし
温度・湿度
室内なので20~30度前後
湿度60〜70%くらいの温室内、サーキュレーターがあたるところにおいておきます
水やり・風・お手入れ
2~3日ごとに霧吹きをする
【0日目】2025/8/2 チランジア・イオナンタ ‘モンストローサ(モンストロース)’ お迎え時

用土 | なし |
---|---|
肥料など | メネデール/リキダス/ハイポネックス原液/住友液肥1号/マグァンプK/アヅミン/アヅリキッド/レコルト |
植木鉢 | なし(セリアの溶岩石を土台に) |
高価すぎるとわかって慌てて溶岩石を買って設置してしまったので動画はなし。。なにかの機会に動画でご紹介したいです。
エアプランツはキセログラフィカ×2やイオナンタっぽいのをベランダで育てていて、順調に育ってくれています。さすがにこの子をベランダに出すのは怖いので、光と風が安定している温室で育てます。
なんとか紅葉を見たい!
コメント