観葉植物の育成に必要な環境は、光、水、温度、風、湿度。まぁ土とか土壌も必要だけど。。
観葉植物の育成には光が必要ということで、我がオオトラ家では急ピッチで植物が増えていることから、場所と光をどうすんねん問題が発生しており、現在は窓際、植物育成用ライト、通常LEDライトなどで育ています。
室内温室は現在、植物育成用パネルライト、通常LEDバーライト、通常LEDライトというバラバラな状況で、様子をみていました。
ライト、明るさをきちんと整備したいと思っていたのですが、
結局、観葉植物を育てるにはどれくらいの明るさが必要なの?
という疑問が出てきました。
観葉植物をお迎えして、育て方を調べていると、
- 日光が好きだからよく太陽にあててあげてね。ただ日焼け注意ね
- 半日陰が良いよ
- レースカーテン越しの明るさ
- 耐陰性は高いけど明るい場所
などなど、よくわからないんですよね。笑
レースカーテン越しといえども、家の場所やエリアにもよるし方角によっても季節によっても天気によっても変わる。
もっと細かく言うと、モスポールに活着して湿度80%くらいの温室にいて適切肥料と水分がある斑入りモンステラと、湿度40%で伸びたままで乾燥気味のモンステラでは葉焼けのしやすさも大きく変わると思います。
ということで調べてみたら、我が国の農林水産省さんが一覧で教えてくれていました。PDFだったけど。。。
ということで、私の育成している観葉植物を抜粋してみました。
ちなみに植物育成にはlux(ルクス)だけでは測れないのですが、十分参考になると思います。
モンステラやポトスなど主な観葉植物育成に必要な明るさ、温度、耐乾性、耐湿性など
最低照度係数:生育に最低限必要
飽和照度係数:これ以上の光では生育に変化が無い
最低生育温度:以下の温度では生育できない
耐乾性・耐湿性:特に強い○、特に弱い×
最大寸法:その種の最大寸法
最低照度、飽和照度は10時間で考えているようです。
植物名 | 最低照度 | 飽和照度 | 最低生育温度 | 耐乾性 | 耐湿性 | 最大サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
アグラオネマ | 500 | 10,000 | 10℃ | ✕ | 1m | |
サンセベリア | 500 | 20,000 | 5℃ | ◯ | ✕ | 1m |
ビカクシダ | 500 | 15,000 | 0℃ | ✕ | ✕ | 1.5m |
ポトス | 500 | 25,000 | 5℃ | ◯ | ◯ | 20m |
モンステラ | 500 | 10,000 | 0℃ | ◯ | 3m | |
カラテア・マコヤナ | 1,000 | 10,000 | 5℃ | ✕ | 0.7m | |
クワズイモ | 1,000 | 8,000 | 0℃ | 2m | ||
ザミオクルカス | 1,000 | 15,000 | 5℃ | ◯ | ✕ | 0.8m |
フィカス・アルテシマ フィカス・ベンガレンシス | 1,000 | 25,000 | 5℃ | ✕ | 10m | |
フィカス・ウンベラータ | 2,000 | 25,000 | 5℃ | ✕ | 10m | |
フィロデンドロン・ピンク・プリンセス | 1,000 | 10,000 | 5℃ | 0.5m | ||
ガジュマル | 2,000 | 25,000 | 0℃ | ✕ | 20m | |
ネオレゲリア | 2,000 | 15,000 | 2℃ | 0.5m | ||
エアプランツ類(チランジア類) | 3,000 | 15,000 | 2℃ | ✕ | 0.5m | |
フィロデンドロン・シルバーメタル | 500 | 10,000 | 0℃ | ◯ | 1m |
いろいろびっくりしました。
意外とびっくりしたのが飽和照度が低いこと。よく塊根植物などを植物育成用LEDライトでガチガチに育てているのを見ますが、飽和してんじゃないかなと。
うちの安価のパネル型ライトでも直下15cmくらいで48,000luxくらいあります。パネル型は電球型よりも照度は低く範囲が広いのが特徴です。
外でも育てられるフィカスで25,000luxで飽和。参考までに夏の直射日光で100,000lux。一般的な光の強さについては後述します。
アグラオネマやモンステラは最高1万luxで最低500luxらしいので、相当暗くても大丈夫。
クワズイモは1,000〜8,000luxと意外とわがまま。笑
カラテア・マコヤナが意外と耐湿性が低い。(カラテアは高湿度が良いと思っていました)
種類にもよるんだろうけど、ポトス、ビカクシダはレンジが広い。
外でも育つ系でも2.5万luxあれば十分。
という感じですかね。
変だなぁと思っていたのが、「ビカクシダに植物育成用ライトを照らしてます!」って壁一面ビカクシダがあったりして、壁の上と下では照度がかなり変わるはずで(直下だと数万lux、壁下だと1000lux未満)、どうなってんの?と思っていたのですが、そこまで照度は必要なくというより、光をあてることで胞子葉の方向を整えることが重要だったんですかね。よくわからないですが。。
ちなみにアデニウムやパキポディウム、オペルクリカリアなどの塊根植物やアガベなどの多肉もなかったかな。あったかもしれないけど。
観葉植物の耐乾性と耐湿性
すごく参考になったのが耐乾性と耐湿性。
ザミオクルカスの耐湿性が低いと知って、慌てて葉挿しの斑入りザミオクルカスを温室から出しました。笑
ポトスは耐乾性と耐湿性も高い。ちなみにスキンダプサスはエピプレムナムと近いらしく、近いのかな。ポトスは正式にはエピプレムナム・オウレウムだからね。
外でも育つ系は湿度に弱いって感じかな。
湿度に強いのはやっぱりサトイモ科(アロイド)のポトス、モンステラ、フィロデンドロン。なぜかフィロデンドロン・ピンクバタフライは耐湿性◯じゃなかったけど。。
ビカクシダは耐乾性が低いってのも意外でした。まぁまぁ乾燥ぎみに育てているので。マドガスカリエンセやグランデなどは湿度が必要っぽいけど。
葉っぱが分厚いのは耐湿性が強いってのも大枠あっているし、
この耐乾性と耐湿性の指標は、育て方として書いていて欲しい指標ですね。。このLeafy Life101でも追記していきます。
一般的な明るさの目安
我がオオトラ家ではマンション住まいでAmazonで購入した安い照度計を使っていて明るさを調べていますが、ベランダから少し入ったところの掃き出し窓と比較的ベランダが小さいところの掃き出し窓では、耀さがかなり違います。
もちろん方角によっても異なります。
意外と明るかったり体感とも違います。ちなみに今日5月3日16時半最高気温22℃の晴れの日で、カーテンなしで
- 北側窓際(ベランダあり):5,500lux
- 東窓際(大きな屋根付きベランダあり):2500lux
- 東窓際(ベランダあり)4,000lux
でした。もちろん全て直射日光なし。
北側が意外と高かったですね。
ちなみに別記事でも参考にさせていただいたのが以下。
【一般的な照度(おおよそ) 】
夏の直射日光 100000ルクス
※半日陰とは、50%遮光程度のことを指し実は明るい。また、半日陰でも大丈夫と書かれているケースは、基本的には日光を好む植物に必要照度上限 30000ルクス
※葉焼け危険レベル冬の晴天 20000〜50000ルクス
植物の成長目安 15000〜30000ルクス
※主な植物が最低元必要なのは500〜2000ルクス晴天日の標準的な室内 500〜1000ルクス
パチンコ店内 1000ルクス
明るいスーパーやホームセンター店内 500ルクス
※LEDライト等を照射しないと多くの植物に害が起こる耐陰性植物の生育限界 300ルクス
暗い日陰(落ち着いたレストラン等) 200ルクス
夜間の玄関の明るさ 100ルクス
https://greensnap.jp/greenBlog/5771859
【明るい日陰とは?】
明るい日陰とは、多くの場合戸外の日陰のことを指す。しかし実際はレースのカーテン越しの光2000〜5000ルクス程度と考えて良い。直射日光を浴びると葉が焼けてしまう植物や、日陰でも育つ植物を植え付けるとよい。半日陰(上記参照)とはまったく異なる概念であることに注意したい。【直射日光について】
https://greensnap.jp/greenBlog/5771859
直射日光には基本的に1日3時間、せいぜい5時間当たれば十分だと言われている。しかし、同じ植物であっても上の葉よりも下の葉の方が当然ながら当たる照度は少ない。そういったこと等もしっかり考慮し、管理する必要がある。
室内温室のLEDライトごとの照度
室内温室には現在、3つのLEDライトがあります。上段はBRIM(ブリム) PANEL A 植物育成ライト LED パネル、中段がオーム電機のLEDイーブライトスリムライトバー、下段はただのLED電球100w相当昼白色です。
オーム電機 LEDイーブライトスリムライトバー本体 900mm 昼光色
それぞれ10cm20cm30cmで比較してみました。
BRIM LED パネル(45w) | LEDスリムライトバー(12w) | LED電球100w(12w?) | |
---|---|---|---|
10cm | 50,000lux | 4,600lux | 7,000lux |
20cm | 28,000lux | 3,000lux | 3,800lux |
30cm | 9,000lux | 2,000lux | 2,400lux |
棚の大きさ的に30cmあればだいたい光は届きます。LED電球は真下近くで測ったので、遠ざかるとかなり落ちると思います。
私の育てている観葉植物はアロイド系が多いので、BRIM LED パネルほどもいらないし、LEDスリムライトバーよりは少し欲しいけど必要十分って感じですかね。
意外とLED電球が良かったですが範囲が狭いって難点がありって感じかな。
いまLED電球になっている下段の電気を考えていましたが、スリムライトバーが良い選択な気がしてきます。理想は20wくらいでライトバー並の広さ、もっと明るいのが良いですね。
2024年5月9日追記:下段のLED電球をオーム電機 LEDエコスリムチューブライトに変更しました。
中段のLEDスリムバーよりも照度が高く、消費電力も大きく(12w→20w)なりました。
BRIM LED パネル(45w) | LEDスリムライトバー(12w) | LEDエコスリム(20w) | |
---|---|---|---|
10cm | 50,000lux | 4,600lux | 10,000lux |
20cm | 28,000lux | 3,000lux | 6,000lux |
30cm | 9,000lux | 2,000lux | 3,000lux |
12wのLEDライトバーと比較すると、かなり明るくなりますね!これくらいが良いです。中段も変えたくなってきた・・・汗
モンステラやポトスなど観葉植物育成に必要な明るさ、湿度、乾燥まとめ
- 観葉植物にはそれぞれ最低照度、飽和照度が存在する
- 湿度に強い弱い、乾燥に強い弱い植物がいる
- 観葉植物に過剰な光は必要ない
- 観葉植物は意外と弱い光でも育つ
- 光は目視で判断するのは難しいので、測ったほうが良い
観葉植物の育成のとき、置き場所や育て方の参考になれば嬉しいです。というか初心者の私にはとても参考になりました。
コメント