スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーはサトイモ科スキンダプサス属で、スキンダプサスのレア品種です。
おそらくスキンダプサス・ピクタスだとは思うのですが、模様が細かくてその名のとおりヘビの鱗っぽい感じで、この子はトリカラーなので濃紺、シルバーに加えて黄緑色が入るとても美しい葉をしています。ドラゴンスケールってのも見たことがあった気がします。
少しアグラオネマ・ピクタム・トリカラーっぽさもあったり。
スキンダプサス・ピクタスのシルバー部分は自然物とは思えないラメが入ったキラキラで素敵です。
ということで、どなたかのスキンダプタス・スネークスケール・トリカラーの育て方の参考になれば幸いです。
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラー成長の状況をリアルタイムで更新しています
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーの育て方
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラー基本情報
植物名 | スキンダプタス・スネークスケール・トリカラー |
---|---|
学名 | Scindapsus Pictus `Snake Scale Tricolor` ? |
科目/属性 | サトイモ科 / スキンダプサス属 |
原産地 | アジア? |
日当たり | 間接的に当たる太陽好き / 明るい日陰推奨 |
温度 | 適正18~30度 / 最低10℃以上 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
水やり | 普通(多湿好き) /水はけのよい土壌 |
照度 | 500 〜 25,000lux |
耐乾性 | ◯ |
耐湿性 | ◯ |
その他 | スキンダプサスはペットに有毒 / 湿度40〜50%? 多湿でOKだと思う / |
※不明なものが多いので、一部ポトスの情報で補っています。
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーの育て方
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーの情報はほとんどないので、スキンダプサス・ピクタスとして育てます。スキンダプサス・ピクタスはポトスと似ているのと、海外ではポトス扱いされていることもあるみたい。同じサトイモ科ですし。
光
私は室内温室のLED環境で2000~8000luxくらいの環境で育てます。
エピプレムナム・ピナツムやポトスだと500~25,000luxという耐陰性もあり直射日光もOKですが、斑入りなので光が強すぎると葉焼けしそうです。
明るい半日陰や東側の午前中に太陽があたる場所がベストっぽいですね。
用土
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーはアロイドMIX改で育てます。市販の無機質用土(か〜るい培養土)50%とベラボン50%。
用土についての詳細はこちらの記事で。
通気性、排水性が良い用土ですね。
小さな状態のときは水苔が良いと思います。
温度・湿度
サトイモ科系(アロイド)は熱帯が好きなので、室内温室で育てるので温度は23~30度くらい、湿度は80%くらいをキープ。
常湿(普通の部屋の湿度)でも普通に育つと思います。
冬は耐寒5度とかと思うので、マンションなどなら窓際以外ならいけそう。外栽培なら室内に入れてあげるほうが良さそう。
水やり・風・お手入れ
葉水は毎日あげます。
室内温室で育てるのでサーキュレーター(扇風機)は24時間稼働。
私は基本的にスキンダプタス・スネークスケール・トリカラーは大きくなってきたら(気根がでてきたら)モスポールに立てて育てます。
その他
おそらく蔓性だと思うので、そのまま育てることも、ハンギングして吊るして垂れさせて育てることもできると思いますが、ハンギングすると葉っぱが小さくなります。
私はモスポールで立ててがっつり成長させます。
通常通り、土が乾いたら水をあげる、きちんと光にあてる、肥料はほどほどに与えるという育て方で育てます
【0日目】5/21 購入時のスキンダプタス・スネークスケール・トリカラー
購入日 | 2024年5月21日 |
---|---|
購入場所 | メルカリ |
値段 | 4,980円 |
サイズ | 約5cm??? |
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーは開封から植え替えまで、LeafyLife101のYouTube用に撮影しました。
用土 | 水苔 |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒、メネデール、ハイポネックス液体肥料、リキダス |
モスポール | 大きくなったら |
植木鉢 | プラステラ105 |
置き場所 | 室内温室 |
その他 | 毎朝葉水 |
悩んだ末に、株分けして6株?になりました。時期も良いので、うまくスキンダプタス・スネークスケール・トリカラー畑ができるのを期待します!
【1ヶ月】6/22 ぶった切ったスキンダプタス・スネークスケール・トリカラーさんが無事に発芽しまくってくれたのでモスポール立て
カットしたスキンダプタス・スネークスケール・トリカラーさんは無事に発芽しまくってくれました。スキンダプサスは節で葉が出ないこともあるのか、カット後かなと思っていた部分からも発芽してくれています。発芽してカットされていると成長点がないので発芽しないと思っていたので。
ただ、葉が小さかったりかなり不安定ですね。。
モスポールに直接つけたりしたけど大丈夫なんだろうか。。笑
【2ヶ月半】8/1 雑にモスポールに立ててしまったスキンダプタス・スネークスケール・トリカラーさんが成長しまくったのですが、成長が微妙なので寄せ植えに
1ヶ月半まえにモスポールに立てたスキンダプタス・スネークスケール・トリカラーさんは直接モスポールにつけてしまったりしていた子がいたにもかかわらず無事成長してくれました。
ただ、葉が大きくならないし根っこが不安定そうだったので再度寄せ植えに変更しました。
寄せ植えにした様子はYouTubeで公開しています。
モスポールに立てるときもそうですが、成長はするが葉が大きくならない子がいます。
その原因は株元の根っこがあまり成長していない段階でモスポールをたてることにより、水苔だけで成長することになり、栄養不足になってしまうのかなと推察しています。
なので、きちんと寄せ植えで根っこを充実させてからモスポールに立てる、モスポールにもマグァンプなどの肥料を入れることをやっていこうかなと思います。
【約5ヶ月】2024/10/19 高層マンションの突風ベランダ3ヶ月で植物がどう変化したのか?徹底検証➔葉の穴が増え、端にも切れ込みが入りました
真夏の3ヶ月間、強風が吹く東向きのベランダでモンステラ他、17種類を育てました。直射日光があたる半日陰、強風環境で起こった変化をYouTubeでご紹介しました。
株分けして小さなスネークスケールをベランダに出したのですが、早めの段階で枯れてしまいました。
ある程度の風はあると良いが、強すぎる風は成長を遅くするのかなと思います。強すぎる風というのは植物の種類やサイズにも影響し、小さい株ほど影響を受けやすいのかなと思います。
かわいそうなことをしてしまいました・・・。過酷な環境で育ったスキンダプサスには興味があるので、また来年チャレンジしてみたいです。
コメント