フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タテイ コンゴ ロジョ(ロホ)) 斑入り 成長記録・育て方

当ページのリンクには広告が含まれています。
フィロデンドロン 'レッドコンゴ'

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タ テイ コンゴ ロジョ) 斑入りは、とても希少なフィロデンドロンで、葉の周囲に赤の縁取りが入り、クリーム色(白)ピンク色、赤色の斑が入ります。

レッドコンゴは栽培品種の一種で、タテイ ‘コンゴ ロジョ(ロジョコンゴ)’とインペリアルレッドの交配種です。

フィロデンドロン・タテイ ‘コンゴ ロジョ(ロジョコンゴ)’はタテイの栽培品種で、手入れが簡単、成長が遅く、つる性ではなく自立する植物です。成長すると1.2mくらいまで大きくなります。

インペリアルレッドはエルベセンスの交配種で、新葉が赤く展開し、濃い緑色の葉に変化する人気のフィロデンドロンです
フィロデンドロン・エルベセンスは多くの交配元になっており、「ブラック カーディナル」、「バーキン」、「バーガンディ」、「グリーン エメラルド」、「グリーン プリンセス」、「インペリアル グリーン」、「インペリアル レッド」、「マッコリーズ フィナーレ」、「ムーンライト」、「ピンク プリンセス」、「プリンス オブ オレンジ」、「レッド エメラルド」、「ロホ コンゴ」、「ホワイト プリンセス」、「ホワイト ウィザード」など多くの人気植物を生み出しています。

という経歴がとてもややこしいレッドコンゴですが、斑入りの斑がめちゃくちゃ綺麗です。

RARE PLANTS JAPANで販売を開始したために、育ててみることにしました。

希少なモンステラ、アンスリウム、アロカシア、フィロデンドロンなどのアロイド植物のオンライストア
RARE PLANTS JAPAN

成功も失敗も含め、どなたかのフィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タ テイ コンゴ ロジョ) 斑入り育成の参考になれば幸いです。

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タ テイ コンゴ ロジョ) 斑入りの成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています

購入(お迎え)情報

購入日2024年3月22日
購入場所RARE PLANTS JAPAN
値段育成代行
サイズ10cmくらい
目次(クリックで移動できます)

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タ テイ コンゴ ロジョ) 斑入り 成長記録・育て方の育て方

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タ テイ コンゴ ロジョ) 斑入り 基本情報

植物名フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ (タ テイ コンゴ ロジョ) 斑入り
学名Philodendron tatei ‘Congo Rojo’
科目/属性サトイモ科/フィロデンドロン属
原産地栽培品種 (南米原産)
日当たり半日陰 だけど日光好き
温度18〜26度 最低12℃以上?
耐寒性普通?
耐暑性強い?
照度1,000~10,000lux ※農水省の他フィロデンドロンのデータから
耐乾性普通
耐湿性普通
水やり多湿好きですが、通気性、排水性の高い用土を好む
完全に鉢が乾くのは苦手だが、根腐れにも注意
その他湿度が低いとカタフィル(新芽カバー/葉鞘?)に新芽がひっかかる
湿度は50%以上推奨

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’の育て方

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ は耐陰性があるとはいえ、光を好むらしいです。東向きであれば直射日光でもOKだと思いますし、私はガラス越しの直射日光に当てています。光が少ないと徒長しそう、光が強すぎると葉焼けします。私は室内温室のLED環境で2000~8000luxくらいの環境で育てます。

外で育てても育ちそうです。

用土

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’は通気性、排水性の良い用土が良いです。赤玉土や鹿沼土、軽石などの無機質土もしくは有機質でもココチップが良いらしいです。

私はアロイドMIXというオーストラリアのYouTuberさんの用土を参考に、ベラボン(ココチップ)+赤玉土+ひゅうが土(軽石)+鹿沼土+ パーライト+くん炭みたいな感じの用土、または簡易版のベラボン50%+か〜るい培養土50%(+くん炭)で育てます。

用土についての詳細はこちらの記事で。

温度・湿度

最適気温は18〜26度?。

私はフィロデンドロン・レッドコンゴを室内温室で育てるので温度は20~30度くらい、多湿を好むので湿度は60~80%くらいをキープしようと考えています。湿度があるほうが良いですが常湿でも普通に育ちます。

水やり・風・お手入れ

室内温室で育てるのでサーキュレーター(扇風機)は24時間稼働。風はしっかりあてると生育に良いのもありますが根腐れリスクが下がると思います。

【0日目】3/22 お迎え時のフィロデンドロン ‘レッドコンゴ’ 斑入り

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’の開封、植え替えはYouTube動画で公開しました!

植え付け環境はこちら。

用土きまぐれソイル (ココチップ,パーライト)
肥料などメネデール/リキダス/ハイポネックス原液/住友液肥1号/マグァンプK
モスポールなし
植木鉢プレステラ105
置き場所室内温室(湿度60〜80% / 温度20~25度 ※3月時点) /
その他

フィロデンドロン ‘レッドコンゴ’斑入りはまだ日本の知名度は先日お手伝いさせていただいたGGG(グリーンギャラリーガーデンズ)さんのイベントでも、スタート直後に来られた方が即購入されていたくらい、知る人ぞ知る希少株なのかと思います。

レッドコンゴは知らなかったのですが、レッドコンゴ斑入りはクリームやピンクの斑が入り、葉の周囲は赤のラインが入るのでめちゃくちゃ綺麗です。

フィロデンドロンは多湿になっている私の家では比較的育てやすいので、成長が楽しみです!!!!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次(クリックで移動できます)