超初心者なのにクリーム色の斑とちょっと薄い葉色が美しいイエローモンスター・タイコンステレーションを買ってしまいました。トップカットを購入して育てていきます。というかたまたまトップカットだっただけで、よくわかっておらず・・・。
葉っぱも3枚あるのが良いのか悪いのか。。。
モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’ 成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています。
どなたかの参考になれば幸いです。
購入(お迎え)情報
購入日 | 2024年2月13日 |
---|---|
購入場所 | メルカリ |
値段 | 5,000円 |
サイズ | 50cm弱 |
モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’の特徴
モンステラ・デリシオーサの特徴は以下のページにまとめました。

モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’の特徴
タイコンステレーション(イエローモンスター)は葉にクリーム色や白色の散り斑が入るのが特徴のモンステラ・デリシオーサです。タイコンステレーション=タイの星座の名前どおり、葉全体に散り斑が広がるのが美しく、人気があるモンステラです。散り斑の特性上か斑がかなり安定して入り、散り斑や痛みにくいこともあり、最初に買う斑入りモンステラとしてはかなりオススメです。
葉の色はデリシオーサよりも少しくすんだ緑で、クリーム色の斑とのコントラストが美しいです。
タイコンステレーションは一時期人気がありすぎてかなり高騰(100万円以上)していたようですが、人気がありすぎたがゆえなのか組織培養株が多く流通し、2025年現在では小さな苗であればかなり安く手にいれることができるようになっています。それなりに大きな株は高い値段で流通しています。
2025年現在では、タイコンステレーションの選抜種であるクリームブリュレ、レガシー、プラチナム(プラチナ)、グリーンスノーなども人気で、タイコンステレーションよりも斑が細かく、コーティングされたような斑が入り、さらに美しさが高いですが、選抜種はまだまだ高価で取引されています。レガシーとプラチナムはとくに良く似ていて、私には判別不能です。

また、それらの選抜種の名前でタイコンステレーションが売られていることもあるので注意が必要です。
タイコンステレーションはイエローモンスターとして紹介、売られれていることもありますが、イエローモンスターの命名者の方がタイコンステレーションと同じだと記載されていたので、違いはないと思います。
ただし、タイコンステレーションが生まれた経緯とは別で、同じような斑の形や特徴もモンステラもあり、別の名前で流通していることがあります。ルーツが違うので別の種類になるのか、同じタイコンステレーションとして扱うのかは、私には判断できません。
モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’ 成長記録・育て方の基本情報・育て方
植物名 | モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’ |
---|---|
学名 (英名) | Monstera deliciosa ‘Thai Constellation Creambuiree’ Monstera deliciosa ‘Yellow Monster’ |
モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’の育成方法はデリシオーサとほぼ同じです。モンステラの基本情報の詳細、育て方は以下のページにまとめました。

【0日目】2024/2/13 モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション(イエローモンスター)’ 成長記録・育て方 購入時

購入日 | 2024年2月13日 |
---|---|
購入場所 | メルカリ |
値段 | 5,000円 |
サイズ | 50cm弱 |
注文してからいろいろ調べていたら、モンステラの増やし方にはトップカット、ミドルカット(ミッドカット)、ボトムカットというのがあると知り、何カットを買ったんだろう・・と心配していました。
結果はトップカット。気根もかなりしっかりしていて根っこも生えていたのですが、一番新しい気根が黒く変色しているなど、少し痛みもありました。
ちなみに横からみたら、ものすごくお辞儀しているような状態。笑
配送しやすくしていたのかなと推察しています。

ただ、めちゃくちゃ綺麗で立派なイエローモンスター・タイコンステレーションでした。
【1ヶ月弱】2024/3/7 モンステラ イエローモンスター・タイコンステレーション 成長記録

ほぼ変化なし。笑
用土 | 水苔 |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒、ハイポネックス液体肥料、オルトランDX、ハイポネックス活力剤、メネデール |
モスポール | 自作モスポール |
植木鉢 | スリット鉢5号 |
その他 | シートヒーターの上、観葉植物育成ライトあり |
お辞儀は治って、葉っぱが分厚くなった気がします。
やったことはこんな感じ。
- ベラボンMに植え替え
- 観葉植物育成ライトに当てる
- モスポールに普通に立てる
- モスポールに埋め込むように立て替えて水苔で植える
- ヒートマットの上に移動
モンステラのトップカットの場合、最上部の茎が分岐して芽が出る(通常の生長と同じ)だと思うので、パワーが必要で、いま根っこをつくっているのかと推察。
モスポールを立てるときに掘り返したのですが、新しい根っこは生えてきているものの、一部根っこが腐っていたので、腐っていた部分を手で軽くとって水で洗ってから、水苔で植え直しました。

そのあとにネットを見ていたら、根腐れは切るとかハイター殺菌したほうが良いとか書いてあったので、どうなんだろうなと。。汗
気根が3本あるのでなんとかなると信じたいところ。
と記事を書いていたら、気根を切って植えても良かった気がします。気根が大きいので大きなサイズの鉢が必要になってしまっているので、サイズを落としても良かったかなと。
まぁ少し待つしかないですね。
【1ヶ月半】2024/3/26 タイコンステレーションをやっぱりベラボン植えに戻しました
動きが無さすぎてまた焦ってやってしまいました。笑
いろいろ気になっていて、、
- 前回の根腐れの状態
- ヒートマットの上なのに水がなかなかなくならない
- モスポールが機能していないというか、モスポールがあるせいで傷んでなくなっていた気根部分が黒くジクジクしている
- 一番古い葉っぱが葉焼けして弱ってきている。
ということで植え替えしました。水はけ大事。
抜いてみたらこんな感じ。結論、めちゃくちゃ根っこ張っていたので、やらなくてもよかったっぽい。涙

これでもだいぶ落としたあとの写真で、もともとは鉢全体に根っこを張っていました。
見えないところで頑張っていたんだね。。。涙
ただ、このモンステラ・イエローモンスター・タイコンステレーションの根っこがモスポールにも絡みつきまくり、水苔に絡みつきまくっていて、水苔を外すのに1時間ほどかかりました。
そして外しすぎて、根っこをだいぶ取ってしまいました。。

ただ不安定というか気根に根っこが生えているのですが、気根自体が傷んでいたりとれそうになっていたりしたので、どうしようもなかったかな。それと水苔と絡みまくっていて、将来的にはベラボンに変えたかったし、一度リセットしたと考えると良いのかなと。
そしてだいぶ根っこをすっきりさせたので(写真とるのを忘れた)4号鉢に変更して気根は空中に出し気味にして、通気性をアップさせました。


気根は根っこがある部分ギリギリまで出しました。とりあえずはこのままの状態で育てて、新芽がでてきて育ったらモスポールを立てます。鉢が小さくなったのでだいぶ不安定になってしまった。。
用土 | 水苔 |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒、ハイポネックス液体肥料、オルトランDX、ハイポネックス活力剤、メネデール |
モスポール | いったん外して園芸用支柱で支える |
植木鉢 | スタンダードプロダクツ透明鉢4号 |
その他 | シートヒーターの上、観葉植物育成ライトあり |
【2ヶ月】2024/4/10 動きがないイエローモンスターのいい位置から気根が出てきた
前回の植え替え後から腐ったり枯れるのにビクビクしていたら、いい位置から気根が出てきました。

これで最悪リセットできますね。
しかもトップに近い位置の気根なので、水分や栄養を新芽に運んでくれるはず!!!!!!
暖かくなってきているし、イエローモンスター君の新芽が開いたらパーティしたいです。
【2ヶ月】2024/4/19 タイコンステレーションの気根が腐ったので緊急対応
モンステラ・イエローモンスター・タイコンステレーション君から新しい気根が出て喜んだのもつかの間、気づけば新しい気根が腐っていました。。。

このタイコンステレーションは初めて入手した斑入りモンステラのトップカットですが、購入後なかなか新芽が出てきてくれません。。。
ということで鉢から出してみたら、案の定根腐れしていました。

この写真はカット済みで、初心者なのでどれが根腐れなのかはわかりませんが、ハイターにつけて、怪しいところをカットしました。
以前から気になっていたのですが、気根の途中から新しい根っこが出てきているのですが、その株元までの間の気根が腐っていたりしていて、うまく栄養や水分を運べていないんじゃないかなと。
カットされたモンステラの気根からの根っこは不安定な気がします。
ヤバそうな気根は全てカットして、株元に近いところを残してリスタートします。
ちなみに数日前に一番古くて葉焼けしている葉っぱを1枚取りました。
用土もベラボン100%ではなく、オーストラリアのアロイド系YouTuberさんのアロイドミックスを参考にしてつくってみました。


ベラボンも熱湯消毒して、
- 軽石20
- パーライト20
- ひゅうが土10
- ベラボン50
- くん炭 少々 (といいながら入れすぎた)
という感じです。なんだか汚いです。笑
ということで植え替え後はこちら。

あとから気づきましたが、本当は植え替え後も水を流さずに乾燥させたほうが良かった気がします。
よくYouTubeを見ていると伸びすぎた根っこをガンガン切っているのですが、私は今まで根っこがもったいなくて切れませんでした。
ですが、伸びすぎた根っこは取り扱いも大変だし、根っこの途中でトラブルが起こると影響が大きいので、株元に近い根っこを増やすことが大切なのかなと思いました。
日々、勉強ですね。
このモンステラ・イエローモンスター・タイコンステレーションは本当に思い入れの強い子なので、枯れないで欲しい。。高かったし。。。笑
【3ヶ月】2024/5/6 久しぶりにタイコン君にポジティブな兆しが!!!
モンステラ・タイコンステレーション君は動きがないどころかネガティブなことが続いていましたが、きちんとお世話は続けていました。ふとタイコン君を見ると超久しぶりに動きが!!
気根がでてきていました!!!

この気根の位置は最上部の節なので激アツです。すぐ左隣りの気根の跡は、我がオオトラ家に到着したときから枯れていたんですよね。
ここから栄養、水分を補給してくれれば確実に蘇ります!!!仮に鉢中の根っこが腐っても大丈夫。
とりあえず水苔で発根促進させます。

いまは土も通気性が良いし扇風機にもあたるので腐りは大丈夫なはず!!
このモンステラ・イエローモンスター・タイコンステレーション君が根腐れ祭から復活してくれると本当に嬉しいです。初の斑入りモンステラ。めちゃくちゃ悩んで購入したので、なんとか復活してくれるのを期待します!
【3ヶ月半】2024/5/22 タイコン君は驚くほど動き無し
モンステラ・デリシオーサ・イエローモンスター・タイコンステレーション君、全く動きがありません。
根っこはがっつり生えてきていて健康、ちょっとサークリングしちゃっているけど。トップの節から気根も生えてきていて順調に成長中。なのに動かない。



根っこしか生えていない。笑
葉っぱニ枚、こんなに根っこ不要なのに。
参考までにドリンクホルダーに入れて持って帰ってきたタイコン2君とのツーショット。

根っこの量はタイコン君1のほうが多いくらい。鉢はタイコン2の方が大きいけど。サイズもタイコン2君のほうが大きくなっちゃいました。しかも葉は5枚という・・・。
トップカットをこじらせると、こんな展開になるんですね。。
しかし比較すると、タイコン2君は緑が濃くて斑が多い、斑も白くてめちゃくちゃ綺麗。タイコン1君頑張れ〜!思い入れが強い子だし!!!
【4ヶ月半】2024/6/25 待望の新芽が出た!!タイコンステレーションの植え替え
モンステラ・デリシオーサ・タイコンステレーション君が4ヶ月くらいかかってやっと新芽が出て葉っぱが開きました!!
本当に感動しました!何度となく根腐れして諦めかけたこともあるけど。。
ということで透明鉢から見える根っこも傷んでいる部分もありそうだったので、植え替えしました!植え替えの様子は以下の動画でご紹介しています。
どういうきっかけだったかはわかりませんが、少し新芽が膨らんできたかなと思っていたら普通に新芽がでました。
植え替え後の環境はこちら。
用土 | 軽石20 パーライト20 ひゅうが土10 ベラボン50 くん炭 少々 (といいながら入れすぎた) |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒、ハイポネックス液体肥料、オルトランDX、ハイポネックス活力剤、メネデール |
モスポール | なし |
植木鉢 | スタンダードプロダクツの5号鉢 |
その他 | 東側窓際カーテン無し |
いままでは室内温室に入れていたのですが、今後は常湿で管理していきます。サイズも大きいしもう大丈夫だろうなと。温室ももういっぱいいっぱいだし。。。
いま、普通のデリシオーサ君がめちゃくちゃ大きな葉っぱを出してきているので、タイコンステレーション君も続いて欲しい!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] モンステラ・イエローモンスター・タイコンステレーション 成長記録・育成日記 […]