モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ は、2020年にベトナムで突然変異によって生まれた変異種であり、銀色の模様が入った深緑色の葉が特徴の、世界的に非常に希少なモンステラです。ベトシオーサに関しては、その正式なルーツや特徴が公式に案内されています。

モンステラ・ベトシオーサは、他のモンステラとは大きく異なる特徴を持ち、世界中で注目されている希少かつ高価なモンステラです。植物の販売事業を始めたばかりですが、幸運にも小さな株を入手できる機会に恵まれ、思い切って購入しました。素人には畏れ多い株ではありますが、精一杯育てていこうと思っています。
ベトシオーサには、似た特徴を持つ中国産のバルバソー(Bulbasaur)と呼ばれる株も存在します。その経緯についても伺いましたが、ここでは詳細を伏せておきます。
ベトシオーサは、ピーク時(2024年頃でしょうか)には1株800万円で取引されていたこともあるようです。
モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ とモンステラ ‘ベトシオーサ’と紹介されることがありますが、正確には モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’。「モンステラ ‘ベトシオーサ’」の商標を取得されているようです。
さらに、ベトシオーサの成長株を育成する機会もいただきました。素人の私には大変恐縮ですが、せっかくの機会ですので、成長株と新たにお迎えした株を、慎重に育てていきたいと思います。
成功も失敗も含め、どなたかのモンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ の参考になれば幸いです。
モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ の成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています
購入(お迎え)情報
購入日 | 2024年3月15日 |
---|---|
購入場所 | とあるコレクターさん |
値段 | 言えない |
サイズ | 30cmくらい |
モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ の特徴
- 斑入りのモンステラ
- 銀色の模様が入った深緑色の葉
- ベトナムで作出された突然変異株
- 世界的に注目されている超希少株
- ピーク時には1株800万円で取引されていた
モンステラ・デリシオーサの特徴は以下のページにまとめました。

その他モンステラ特徴は以下にまとめています。

モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’の基本情報・育て方
植物名 | モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ |
---|---|
学名 (英名) | Monstera deliciosa ‘Vietciosa’ |
モンステラ・デリシオーサの基本情報の詳細、育て方は以下のページでご紹介しています。

【0日目】2025/3/15 モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’ お迎え時







用土 | カオスチップ (ベラボン,赤玉,鹿沼,ひゅうが土,パーライト,スーパーソル、鉢底炭、ゼオライト) /水挿し |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒、ハイポネックス液体肥料、オルトランDX、ハイポネックス活力剤、メネデール |
モスポール | なし |
植木鉢 | ダイソークリア植木鉢5号 / 3号 |
モンステラ・デリシオーサ ‘ベトシオーサ’の植替えの様子はYouTubeで公開しました!
モンステラの育成代行は何度か経験しており、毎回緊張するのですが、今回のベトシオーサの植え替えは、緊張と興奮を通り越して、なんとも言えない感情になってしまいました。
とにかく美しい。
植物販売事業を開始するにあたり、世界で注目されているモンステラを日本で紹介し、流通させたいという目標がありましたが、いきなりやってきたモンステラが大物すぎて、ただただ圧倒されています。
言葉が見つかりません。
このベトシオーサは、イベントなどで展示する予定です。ぜひ一度、その美しさを直接ご覧いただきたいです!
コメント