シロウト園芸 Leafy Life 101 記事一覧
-
フィロデンドロン・HYD・ゴールデンドラゴン斑入り成長記録・育て方
フィロデンドロン・ゴールデンドラゴンは人気のサトイモ科のフィロデンドロンの一種で、おそらくフィロデンドロン・ビペンニフォリウムの交配種とのことです。その名のとおりドラゴンのような独特な葉の形状をしていて、たまに黄色の斑が入るようです。 フ... -
モンステラ・ボルシギアナ・アルボ成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・アルボとはモンステラの一種で、葉っぱに白色の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 白色の斑が入るモンステラはホワイトタイガーと言われます... -
アグラオネマ・ピクタム・トリカラー “アンダマン” 成長記録・育て方
さらにアグラオネマ・ピクタム・トリカラーを購入してしまいました。笑 アンダマンはおそらくアグラオネマ・ピクタムの中で一番人気で、アンダマン諸島で採取されたアグラオネマです。葉のトリカラーの白が綺麗、濃緑が深くて黒っぽくはっきりしていて、め... -
【2024年版】ビカクシダ・イエロームーン(P. willinckii ‘Yellow Moon’) 前葉体からの育て方
初心者のビカクシダの育成チャレンジ、イエロームーン(P. willinckii 'Yellow Moon')編です! 胞子培養をしながら、その先のステップの予行練習としてビカクシダの前葉体&胞子体の状態からの育成にチャレンジしてみました。 そんなイエロームーンの前葉... -
【2024年版】ビカクシダ・フーンシキ(P. Foong Siqi)の胞子培養チャレンジ
初心者のビカクシダの胞子培養チャレンジ、フーンシキ(P. Foong Siqi)編です! まるでパーマをかけたような、くるんくるんにカールした胞子葉がなんともカワイイ!!と一目惚れしたのがフーンシキ。 親株・子株サイズともに相場はそこまで高値ではありませ... -
エピプレムナム sp. バリ ハノマン バリエガータ 成長記録・育て方
この子の名前はややこしいです。調べてみると、エピプレムナム・ピナツム・バリハノマン(Epipremnum Pinnatum Bali Hanoman)だったり、エピプレムナム sp.バリハノマン(Epipremnum sp. Bali Hanoman)だったり、エピプレナム・ハノマン sp.バリ(Epipremnum ... -
スキンダプタス・(ピクタス)・スネークスケール・トリカラー成長記録・育て方
スキンダプタス・スネークスケール・トリカラーはサトイモ科スキンダプサス属で、スキンダプサスのレア品種です。 おそらくスキンダプサス・ピクタスだとは思うのですが、模様が細かくてその名のとおりヘビの鱗っぽい感じで、この子はトリカラーなので濃紺... -
【2024年版】ビカクシダ・風神(P. hillii’Fujin’)の胞子培養チャレンジ
初心者のビカクシダの胞子培養チャレンジ、風神(P. hillii'Fujin')編です! 初心者のくせに、なぜいきなり風神に手を出した?というところですが、単純に名前の響きがカッコ良かったからです・・・ ヒリー系ならではのダイナミックな胞子葉がその名の如... -
【2024年版】ビカクシダ・セーラームーン(P.Sailor Moon)の胞子培養チャレンジ
初心者のビカクシダの胞子培養チャレンジ、セーラームーン (P.Sailor Moon)編です! その名前に惹かれて調べていくうちに、肉厚で幅の広い大盤な胞子葉がリボンのようでカワイイ!!と虜になってしまいました。どうやらP.Pewchan(ピューチャン)系で白く... -
アガベ・ホリダ 成長記録・育て方
オマケでもらったアガベ・ホリダ 君。アガベ・ホリダの実生チャレンジで3/3粒100%という発芽率でした。 アガベ・ホリダ君の特徴はこんな感じらしい。 葉は光沢のある濃緑色で縁が反り返っています。鋸歯(きょし/葉の周りにある切れ込み)は幼株では茶褐...