モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’はタイコンステレーション プラチナムの変異株のはずですが、よくわからず・・・。
以前イベントでタイコンステレーションのミューテーションが販売されており、私もタイコンステレーションのミューテーション?を育成代行しています。タイコンステレーション系の組織培養が増え、流通が増えたことでミューテーションが増えてきている気がします。
プラチナムはタイコンステレーションの選抜株の一種で、他にもレガシーやクリームブリュレ、ホワイトスノー、グリーンスノーなどがあります。
このプラチナム ミューテーションは葉が少し沿っている、コンパクト、切れ込みが広いという特徴があり、興味があったのでお迎えしました。斑はプラチナムに比べるとかなり少なそうですが、タイコンステレーションとはまた違った雰囲気があり、私の好みな雰囲気です。
もっと葉が沿ったタイコンステレーションでメデューサというのも存在します。
モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’はとあるアジアの国からEMS発送となり、購入から到着まで約1週間かかりました。先方の処理(3日)、検疫、輸送(1日)、到着後の検疫から到着(3日)で1週間でした。
成功も失敗も含め、どなたかのモンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’の参考になれば幸いです。
モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’の成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています
購入(お迎え)情報
購入日 | 2024年3月23日 |
---|---|
購入場所 | オンライン |
値段 | 約3万円 |
サイズ | 30cmくらい |
モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’の特徴
- 斑入りのモンステラ
- タイコンステレーションの選抜株プラチナムの変異株
- 葉が沿っていて、コンパクト、切れ込みが広め、斑は少なめ?
モンステラ・デリシオーサの特徴は以下のページにまとめました。

その他モンステラ特徴は以下にまとめています。

モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’の基本情報・育て方
植物名 | モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’ |
---|---|
学名 (英名) | Monstera deliciosa ‘Thai constellation platinum mutation’ |
モンステラ・デリシオーサの基本情報の詳細、育て方は以下のページでご紹介しています。

【0日目】2025/3/15 モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’ お迎え時






用土 | カオスチップ (ベラボン,赤玉,鹿沼,ひゅうが土,パーライト,スーパーソル、鉢底炭、ゼオライト) /水挿し |
---|---|
肥料など | マグァンプK 中粒、ハイポネックス液体肥料、オルトランDX、ハイポネックス活力剤、メネデール |
モスポール | なし |
植木鉢 | ダイソークリア植木鉢5号 / 3号 |
モンステラ・デリシオーサ ‘プラチナム ミューテーション’の植替えの様子はYouTubeで公開したらご紹介します。
タイからの輸入株で水苔にくるまれて検疫を受けて届きました。
根っこもしっかり生えているトップカット。想定よりもかなり大きかったです。
斑の感じがプラチナムといえばプラチナムですが、緑が多すぎる気がします。個人的には好みですが、プラチナムを期待している人には斑の量が物足りないかもしれないです。
全ての葉の斑が安定しているので斑が抜けてしまう心配はなさそう。輸送のストレスがあるので不安もありますが、うまく育ててあげたいと思います!
コメント