‘タイコンステレーション’は白とクリーム色の散り斑の葉が特徴のモンステラ・デリシオーサで、’タイコンステレーション クリームブリュレ’はタイコンステレーションの選抜種で、黄色がかったクリーム色の斑が特徴です。
友人からクリームブリュレを頂き、タイコンステレーション1株をナーセリーの方から頂き、さらにタイコンステレーションを1株購入してしまいました。
すでにどれも持っている株なので、まとめて成長記録を残します。
ナーセリーにあったタイコンステレーションがあまりにも綺麗だったので、タイコンチャレンジと勝手に命名して、タイコンステレーションから選抜種のような株がでないか、選抜種のようにならなくても綺麗なタイコンステレーションを育てたいと思って、タイコンステレーションを増やしてみました。
成功も失敗も含め、どなたかのモンステラ・デリシオーサ クリームブリュレ & タイコンステレーション育成の参考になれば幸いです。
モンステラ・デリシオーサ クリームブリュレ & タイコンステレーション の成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています
購入(お迎え)情報
購入日 | 2024年3月7日 |
---|---|
購入場所 | いただきもの&購入 |
値段 | |
サイズ | 30cmくらい / クリームブリュレは10cm弱 |
モンステラ・デリシオーサ タイコンステレーション (&クリームブリュレ) の特徴
- タイコンステレーションは白とクリーム色の散り斑と斑入りの葉
- 斑入りモンステラの中ではとても育てやすい
- デリシオーサなのでがっちり育つ
- タイコンステレーションは以前は高価だったが、組織培養株が流通してかなり安価になった
- クリームブリュレはタイコンステレーションの選抜株
- クリームブリュレはクリーム色の斑をかけたような斑が入る
- タイコンステレーション選抜種のなかでは、クリームブリュレは比較的安価だけど、まだ高価
- クリームブリュレの組織培養株はタイコンステレーションに戻る可能性が高い
モンステラ・デリシオーサの特徴は以下のページにまとめました。

その他モンステラ特徴は以下にまとめています。

モンステラ・デリシオーサ タイコンステレーション (&クリームブリュレ) の基本情報・育て方
植物名 | モンステラ・デリシオーサ タイコンステレーション (&クリームブリュレ) |
---|---|
学名 (英名) | Monstera deliciosa cv. Thai Constellation ‘Creambuiree’ |
モンステラ・デリシオーサの基本情報の詳細、育て方は以下のページでご紹介しています。

【0日目】2025/3/7 モンステラ・デリシオーサ タイコンステレーション (&クリームブリュレ) お迎え時






用土 | ベラボン/赤玉土/鹿沼土/ひゅうが土/パーライト/くん炭/ケイ酸塩白土 |
---|---|
肥料など | メネデール/リキダス/ハイポネックス原液/住友液肥1号/マグァンプK/アヅミン/アヅリキッド/レコルト |
モスポール | なし |
植木鉢 | ダイソー クリア植木鉢 3号角形 |
モンステラ・デリシオーサ タイコンステレーション (&クリームブリュレ) の植替えは動画でご紹介しました。
モンステラ・デリシオーサ タイコンステレーションはナーセリーで超選抜してきた斑が綺麗な子たち。クリームブリュレの組織培養株も混ざっているようです。
たいしてクリームブリュレはとある有名園芸店さんの組織培養順化済み株。
タイコンステレーション、クリームブリュレと売られていても斑はそれぞれ違います。クリームブリュレを買ってタイコンステレーションになると悲しいけど、タイコンステレーションを買ってクリームブリュレのようになればラッキーだなと。
タイコンステレーションの選抜は、斑の面積が多いものではなく、散り斑が細かく多いもの、全体的に白っぽい株を選びました。
タイコンステレーション、クリームブリュレの成長がホントに楽しみです!
コメント