RARE PLANTS JAPANでシエラナを販売できることになり、1株育てることになりました。以前から育てているシエラナの紹介はこちら。
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナは現状はデリシオーサの変種として扱われており、モンステラ・シエラナではなくモンステラ・デリシオーサ var.シエラナとなります。
シエラナは1961年にメキシコのオアハカ州シエラ・デ・フアレス山脈で初めて発見されました。バールマルクスフレイムの変種という意見もあるみたいですが、おそらく違うであろうと。
いま流通しているシエラナはハワイで増殖されたものが多く、それは本物ではないと言われていたり論争があります。
モンステラ・デリシオーサ・シエラナの特徴は、成長が遅く、葉の耳が無く(少なく)、デリシオーサよりも葉が小さく、葉の切れ込みが深く大きいです。バールマルクスフレイムと似ていますが、バールマルクスフレイムよりは丸い葉です。
RARE PLANTS JAPANがらみでコレクターの方から聞いた話だと、ハワイ産シエラナはまた別で、成長が遅く、形も違うようです。著名なコレクターの方はハワイ産を育てられていました。
ハワイ産のシエラナも出会ってみたいです・・・。
成功も失敗も含め、どなたかのモンステラ・デリシオーサ var. シエラナの参考になれば幸いです。
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナの成長・育成の状況をリアルタイムで更新しています
購入(お迎え)情報
購入日 | 2024年3月16日 |
---|---|
購入場所 | |
値段 | |
サイズ | 40cmくらい |
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ の特徴
- 幅広で切れ込みが広く深い葉
- 節間が長い
- メキシコ産のモンステラ
- シエラ山脈産とハワイ産がある
- 斑がないのに世界で人気がある
モンステラ・デリシオーサの特徴は以下のページにまとめました。

その他モンステラ特徴は以下にまとめています。

モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ の基本情報・育て方
植物名 | モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ |
---|---|
学名 (英名) | Monstera deliciosa var. sierrana |
モンステラ・デリシオーサの基本情報の詳細、育て方は以下のページでご紹介しています。

【0日目】2025/3/16 モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ お迎え時

用土 | ベラボン/赤玉土/鹿沼土/ひゅうが土/パーライト/くん炭/ケイ酸塩白土 |
---|---|
肥料など | メネデール/リキダス/ハイポネックス原液/住友液肥1号/マグァンプK/アヅミン/アヅリキッド/レコルト |
モスポール | なし |
植木鉢 | Amazon 半透明植木鉢 4号 |
シエラナの植替えは動画で紹介しました。
2株芽のモンステラ・デリシオーサ var. シエラナですが、こちらはメキシコのオアハカ山脈産のシエラナとのことです。希少なはずのシエラナですが、RARE PLANTS JAPANで何株か販売できるようになりました。
このシエラナはトップカットですが、元気そうなのでうまく成長してくれそうです♪
ハワイ産のシエラナに出会えるのを心待ちにしておきます。
コメント