シロウト園芸 Leafy Life 101 記事一覧
-
ビカクシダ・リドレイ (ワイルド) 成長記録・育て方
ビカクシダ・リドレイとはビカクシダでも人気の種類で、なかでも一番のポイントは鹿の角のような反り上がった胞子葉だと思います。他のリドレイの特徴としてキャベツのような貯水葉。笑 初心者なのにワイルド株という、自然で育ったビカクシダ・リドレイを... -
ビカクシダ・ウィリンキー (ワイルド スポア) 成長記録・育て方
ビカクシダ・ウィリンキーはビカクシダでも人気の種類で、長く垂れ下がるシルバーがかった胞子葉、切れ込みの深い貯水葉が特徴のようです。このビカクシダ・ウィリンキーの親株の写真では胞子葉の先がクルクルとカールしていてカッコよかったです。 スポア... -
フィロデンドロン・フロリダ・ビューティー・バリエガータの組織培養株を順化(通常環境に適応)させるチャレンジ
フィロデンドロン・フロリダ・ビューティー・バリエガータを組織培養の状態で購入しました。 組織培養とは植物の器官や組織、細胞を分離して、最適な培養環境条件の下で、無菌的に培養して、植物体として完全な機能を持つ個体を再生させる技術らしい。 や... -
フィロデンドロン・フロリダ・ビューティー・バリエガータの組織培養株の成長記録・育て方
以前、組織培養株のモンステラ・バールマルクスフレームを入手して、いま順調に育ってくれています。ただモンステラ・バールマルクスフレームは組織培養後に順化済みという状態で入手し、育てています。 それで調子にのってしまい、今回のフィロデンドロン... -
ビカクシダ・ネザーランド本田君 成長記録・育て方
ビカクシダの中でも最も入手しやすいと言っても過言ではない「ネザーランド(ネザーランズ)」。 価格帯もお手頃で、育てやすいので初心者にお勧めな品種と言われています。 そんな我が家もビカクシダデビューはこの「ネザーランド(ネザーランズ)」 鉢植... -
アグラオネマ・ピクタム・トリカラー Aglaonema pictum ”Anchor” Silky-S from sibolga timur【AZ1013-2a】成長記録・育て方
ヤフオクをチェックしてたら、たまたま落札直前で入札されていなかった激安アグラオネマ ピクタム トリカラーを発見。あまり説明も読まずに即入札、落札しました。 派手さはないという説明でしたが、今育てているアグラオネマ・ピクタム・トリカラーよりも... -
サンセベリア(サンスベリア)・シルバーキング(ムーンシャイン)の成長記録・育て方
スリーピーでカラカラぎみだったサンセベリア(サンスベリア)・シルバーキング(ムーンシャイン)君。 お店に置く枯れない植物を探していて、サンセベリアが良いかなぁと思っていたときに見つけた子。お店に置くには小さいので、育ててから置きます。いつにな... -
ダイソー ・カラテア・フレディの成長記録・育て方(セラミス)
葉っぱが美しいカラテア。 カラテア・オルビフォリアかカラテア・ホワイトフュージョンが欲しかったのですが、ダイソーでカラテアを見つけたので悩んだ末に購入。無くなったら嫌だし。。330円だし。。。 カラテア・フレディは葉っぱが綺麗だけど薄いので、... -
ガジュマルの成長記録・育て方
みんな大好きガジュマル君。 意外というか、ガジュマルは葉っぱが伸びるタイプで幹は太くなりにくいみたい。幹を太くする方法もいくつかあるみたいだけど、うちのガジュマル君はマイペースで良いかな。 ガジュマルの育て方 植物名ガジュマル学名Ficus micr... -
クワズイモ (アロカシア・オドラ)の成長記録・育て方
幹が特徴的なクワズイモ君。garage TOKYOのお洒落な雰囲気でフィロデンドロン・セロームと間違えて購入したけど、かわいい。 クワズイモ (アロカシア・オドラ)の育て方 植物名クワズイモ (アロカシア・オドラ)学名Alocasia odora科目/属性サトイモ科アロカ...