シロウト園芸– Author –

-
ビカクシダ・マダガスカリエンセ 成長記録・育て方
ビカクシダ・マダガスカリエンセは原種のビカクシダで、とても繊細です。生育には高湿度で明るく涼しい湿地が適しているようです。 貯水葉が特徴的で、成長すると貯水葉にとても美しいヒダが入ります。 難しいと言われているビカクシダ・マダガスカリエン... -
スキンダプタス・ダークサテン・マーブル・バリエガータ成長記録・育て方
追記:どちらかというとミントではなくマーブルなので、タイトルをマーブルに変更しました。 スキンダプタス・ダークサテン・ミント・バリエガータはサトイモ科スキンダプサス属で、スキンダプサスのレア品種です。というか、この子がスキンダプタス・ダー... -
モンステラやポトスなど観葉植物育成に必要な明るさ、湿度、乾燥など
観葉植物の育成に必要な環境要素は、光、水、温度、風、湿度。まぁ、土や土壌も大事だけど……。 植物には光が必要ということで、我がオオトラ家では急ピッチで植物が増えた結果、「場所と光をどうする問題」が発生。現在は、窓際、植物育成用ライト、通常の... -
【2024年版】オペルクリカリア・パキプスvar.3 / ドルステニア・ギガス / アガベ・ホリダの実生チャレンジ
3回目のオペルクリカリア・パキプスの実生、そしてドルステニア・ギガスとアガベ・ホリダの実生にもチャレンジします。 オペルクリカリア・パキプスの実生は1回目の1/10が1つ育っていますが少し調子が悪そうなのと、2回目が0/6で全滅だったのでリベンジで... -
タンクブロメリア・ビルベルギア・ストロベリーファッジ成長記録・育て方
ビルベルギア・ストロベリーファッジはタンクブロメリアと呼ばれる植物で、独特な出で立ちをしています。いろいろ調べましたが科目がバラバラですが、ブロメリア科だとするとチランジアの仲間みたいです。 タンクブロメリアの名前の由来は、株の中の筒状の... -
スキンダプタス・ピクタス・エキゾチカ ホログラム 斑入り成長記録・育て方
スキンダプタス・エキゾチカ・ホログラムはサトイモ科スキンダプサス属で、スキンダプサスのレア品種です。常緑つる性植物できらめく銀色の斑入りの大きなハート型の緑の葉が特徴です。スキンダプサス・ピクタス・アルギレウスと似ていますが、スキンダプ... -
エピプレムナム・ピナツム・バリエガータ(ハブカズラ)成長記録・育て方
エピプレムナム・ピナツム・マーブルが良い感じなので、バリエガータ(斑入り)も購入しました。 エピプレムナム・ピナツムはサトイモ科エピプレムナム属なのでポトスと同じですが、同じサトイモ科のモンステラのように葉っぱに切れ込みが入ります。エピプレ... -
モウセンゴケが最強?我が家の観葉植物のコバエ対策
観葉植物にハマって5ヶ月弱で40種以上の植物がやってきたのはいいですが、コバエを見る機会が増えました。涙 ちなみに観葉植物にわくコバエはキノコバエらしく、ふつうのコバエ対策はほぼ効果が無かったです。 4月の時点でコバエがいるのであれば夏にはど... -
株分けモンステラの発芽率はプロで6割?斑入りのモンステラをメルカリやヤフオクで購入する前に知っておきたい12つのこと
私オオトラはまだ観葉植物育成にドハマリしてから半年くらいですが、実際の観葉植物店、メルカリ、ヤフオクで購入しまくっていて、気づけばに50種類以上の観葉植物に囲まれて生活しています。 12月という冬の厳しい時期からハマってしまったにも関わらず、... -
【2025年】モンステラなどアロイド(サトイモ科)の最適用土(培養土 / 培土)のご紹介
まだまだ初心者のオオトラ家ですが、東京住まい、小さな子どもがいてマンション住まいという条件で、観葉植物を育てるときに一番悩んだのは用土でした。 そして最初はベラボン100%でいくことにしましたが、結局は変えちゃいました。 モンステラやフィロデ...