シロウト園芸– Author –

-
【変異株】モンステラ・デリシオーサ “ナローフォーム”成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、モンステラのなかでもサイズが大きく節間が短く自立するような成長をします。 とうとうモンステラの変異株(ミューテーション / mutation)に手を出してしまいました。。変異株とは通常の... -
モンステラ・デリシオーサ・ホワイトモンスター(仮)成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ・ホワイトモンスターは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、デリシオーサなのでサイズが大きめで節間が短く自立するような成長をします。 ホワイトモンスター(仮)なのは、全然特徴がでていないから。笑 白の斑がなく、全体的... -
モンステラ・デリシオーサ・オーシャンミント成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ・ミントは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、デリシオーサなのでサイズが大きめで節間が短く自立するような成長をします。 オーシャンミントは葉がうねり、白斑の部分が濃い目のミント、薄黄緑色に見えるのが特徴ぽいです。... -
モンステラ・バールマルクスフレイム (ディラセラータ) 2成長記録・育て方
超レアのモンステラ・バールマルクスフレイム(フレイム)。バールマルクスフレームは葉っぱが細長く、深い切れ込みがでるモンステラで、成長したときの葉っぱが炎のような形でめちゃくちゃカッコイイ。 バールマルクスフレームが一般的ですが、バールマルク... -
アロカシア・ジャックリン(ジャクリン)の成長記録・育て方
アロカシア・ジャックリン(ジャクリン)はサトイモ科で新しく発見された植物です。アロカシア ポルテイの突然変異であると考えられているようです。アロカシア・ジャックリン(ジャクリン)の特徴は細かい黒い線が入った鮮やかな緑の葉です。葉の形も葉のボコ... -
モンステラ・デリシオーサ・イエローモンスター(タイコンステレーション/メリクロン株) 2成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ・イエローモンスターとはモンステラの一種で、クリーム色の斑が入るタイコンステレーションの仲間でとても人気がある品種です。クリーム色の斑のモンステラ・デリシオーサは斑の状態(選抜種)によってプラチナムやクリームブリュ... -
【2024年版】フェニックス・ロベレニーの実生チャレンジ
アデニウムやパキボ、パキプス、ギガスなどの塊根、アガベなどの多肉、アグラオネマに引き続き、フェニックス・ロベレニーの実生にチャレンジすることになりました。 フェニックス・ロベレニーはザ・ヤシの木という感じの植物です。 オマケでフェニックス... -
アロカシア・ゼブリナ ‘レティキュラータ’の成長記録・育て方
レティキュラータではないアロカシア・ゼブリナの特徴はシマウマのような縞模様の茎または葉柄です。葉っぱは大きく、矢印のようになっていて、比較的大きく育つようです。1~1.5mくらい?ゼブラアロカシアやエレファントイヤーゼブリナとも呼ばれるみたい... -
エピプレムナム・ピナツム “イエロー バリエガータ”(ハブカズラ)成長記録・育て方
エピプレムナム・ピナツム・マーブル、エピプレムナム・ピナツム・バリエガータ、エピプレムナム sp. バリ ハノマンに続き、イエローバリエガータを購入しちゃいました。 エピプレムナム・ピナツムはサトイモ科エピプレムナム属なのでポトスと同じですが、... -
フィロデンドロン・HYD・ゴールデンドラゴン斑入り成長記録・育て方
フィロデンドロン・ゴールデンドラゴンは人気のサトイモ科のフィロデンドロンの一種で、おそらくフィロデンドロン・ビペンニフォリウムの交配種とのことです。その名のとおりドラゴンのような独特な葉の形状をしていて、たまに黄色の斑が入るようです。 フ...