シロウト園芸– Author –

-
アガベ・ホリダ 成長記録・育て方
オマケでもらったアガベ・ホリダ 君。アガベ・ホリダの実生チャレンジで3/3粒100%という発芽率でした。 アガベ・ホリダ君の特徴はこんな感じらしい。 葉は光沢のある濃緑色で縁が反り返っています。鋸歯(きょし/葉の周りにある切れ込み)は幼株では茶褐... -
アグラオネマ・ピクタム・トリカラー・ディープフォレスト 成長記録・育て方
アグラオネマ・ピクタム・トリカラーはいまいる子たちを増殖させようとしているので購入を控えていたのですが、またまたまた購入してしまいました。笑 ディープフォレストは何度かメルカリなどで見かけていて、特徴としてはトリカラーがはっきりしていて緑... -
根上りすぎモンステラ・ボルシギアナ・オーレア成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・オーレアとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑(黄緑)の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 またまたまたモンステラ・ボルシギ... -
【2024年】【追記:没収されました】Etsyで観葉植物(モンステラ)を◯万円個人輸入しました。届くのか?何日で届く?注意点ありトラブルあり
結論、その後植物防疫局にモンステラさんたちを没収されました。(涙)顛末は最後に記載します。 Etsy(エッツィー)とは世界中で展開しているハンドメイドの販売サイトです。販売者が750万人、購入者が約1億人いるみたいです。サービスとしてはメルカリや楽天... -
ボロボロ?モンステラ・デリシオーサ var.ボルシギアナ ‘オーレア'(仮)✕3、var.ボルシギアナ ‘ホワイトタイガー'(仮)✕1成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・オーレアとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑(黄緑)の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 モンステラ・ボルシギアナ・ホワイ... -
個人輸入組織培養モンステラ・デリシオーサ・イエローマリリン(仮)✕2、ボルシギアナ・ホワイトタイガー(仮)✕2成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ・イエローマリリンとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑(黄緑)の斑が入る品種です。デリシオーサは節間が短く幹がどっしり育ちます。黄斑が入る"ボルシギアナ"はオーレアと呼ばれます。 モンステラ・ボルシギアナ... -
モンステラ・ボルシギアナ・オーレア(仮)✕3成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・オーレアとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑(黄緑)の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 メルカリで謎なモンステラを見つけ... -
ウツボカズラ(ネペンテス)Nepenthes. St. Gaya 成長記録・育て方
ネペンテス(ウツボカズラ)は葉先から伸びた蔓の先に捕虫袋をつける有名な食虫植物。ネペンテスは100種類とも150種類以上とも言われているようです。このウツボカズラ君の細かい種類はわかりません。。汗 ウツボカズラは底に消化液の入った捕虫袋へ昆虫を... -
ビカクシダ・ヒリー cv.ゲイシャ 成長記録・育て方
ビカクシダ・ヒリーはビフルカツムに似ていて、ビカクシダの中でも育てやすいみたいです。cv.ゲイシャとのことで調べてみたみましたが、よくわかりませんでした。笑 貯水葉の切れ込みが浅くプレーンな感じ、胞子葉が幅広でそんなに長くならないのかな。 ビ... -
ビカクシダ・ライディーン成長記録・育て方
ビカクシダ・ライディーンはビーチー(ベイチー)とマウントルイス(P. Mt.Lewis)の交配種らしいです。マウントルイスはオーストラリア原産の原種だとかウィリンキーとビーチーの交配種とも言われているようです。そしてマウントルイスも育てるのが難しいとい...