シロウト園芸– Author –

-
モンステラ ‘ミントモンステラ’ (ボルシギアナミント / sp. NOID) 成長記録・育て方
モンステラ 'ミントモンステラ' (ボルシギアナミント / sp. NOID) は、葉にミントの斑が入るのが特徴のモンステラです。そしてボルシギアナなのに節間が狭かったり、穴が開かないという噂もあり、成長途中は葉に幅の広い切れ込みが入りデリシオーサやシエ... -
モンステラ・デリシオーサ 黄斑 (イエローマリリンコンパクタ?) 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '黄斑' は、葉に黄色の斑が入るのが特徴のモンステラです。 またまた黄色の斑のモンステラ。一般的なイメージ葉が大きく、葉に切れが込みが入るモンステラには2種類、よく流通してしているものでデリシオーサとボルシギアナ(デリ... -
アデニウム D.H.A (ドーセットホーンアデニウム、チャダフェットビリオン)、クドユン 成長記録・育て方
アデニウム・アラビカムの実生チャレンジで育ってくれたアデニウム D.H.A (ドーセットホーンアデニウム・チャダフェットビリオン)と、クドユン 。4粒中4粒(100%)が元気に育ってくれました。 本葉もいくつか展開して植え替えをしたので、ここからは成長記録... -
モンステラ・デリシオーサ ‘ミント’ (var. ボルシギアナ セブブルーミント?) 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'ミント' は、葉にミントの斑が入るのが特徴のモンステラです。デリシオーサ ミントは他にもミント、オーシャンミントを持っているのですが、植物のミントにはいくつか種類があり、白地に緑の点々が多く入るミントと、今回のよう... -
モンステラ・アダンソニー (マドカズラ) アルボバリエガータ 成長記録・育て方
モンステラ・アダンソニー (マドカズラ)は蔓性のモンステラで、葉に大きな穴が空くのが特徴です。日本ではマドカズラという名前のほうが一般的で、以前、モンステラ・アダンソニーという名称は小さいモンステラ(いまのモンステラ・デリシオーサ スモールフ... -
アロカシア × アマゾニカ ‘バリエガータ’ 成長記録・育て方
アロカシア × アマゾニカは、濃緑色の葉に白くて太い葉脈、葉の周囲が波打っているのが特徴です。 アロカシア × アマゾニカの名称、ルーツについては諸説あるらしく、海外wikiではアロカシア ×モルフォンタネンシスとして紹介されています。 アロカシア × ... -
アンスリウム・(クリスタリナム) ‘ドラヤキ’ 成長記録・育て方
アンスリウム・(クリスタリナム) 'ドラヤキ'は、丸い葉と美しいシルバーの葉脈が特徴のアンスリウムです。アンスリウム・(クリスタリナム) 'ドラヤキ'はクリスタリナムの交配品種で日本ではなくインドネシアで生まれたそうです。 インドネシアのチャプス ... -
フィロデンドロン (エルベセンス) ‘ピンクプリンセス・ギャラクシー’ 成長記録・育て方
フィロデンドロン (エルベセンス) 'ピンクプリンセス'はコロンビア原産のフィロデンドロン・エルベセンス(Philodendron erubescens)の交配品種らしく、濃いピンクの葉柄、美しいピンクの葉が特徴です。ピンクプリンセスは切ったときの樹液、根っこもピン... -
実生パキポディウム・グラキリス 成長記録・育て方
塊根植物の中でも圧倒的人気のパキポディウム・グラキリス。トゲトゲが苦手だったのですが実生から育ててみることにしました。成長したときにまんまる塊根のビジュアルは最高です。 パキポディウム・グラキリスは、キョウチクトウ科パキポディウム属に属す... -
モンステラ・デリシオーサ ‘イエローマリリン’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'イエローマリリン'は、葉に黄色の斑が入るのが特徴のモンステラです。黄斑が入るモンステラ・ボルシギアナはオーレアと呼ばれ、デリシオーサはイエローマリリンと呼ばれています。 モンステラの黄色の斑は、葉の展開時は斑の部...