観葉植物– category –
-
モンステラ
モンステラ・デリシオーサ ‘スケルトン?’×3 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'スケルトン'は、深く広い葉の切れ込みが特徴のモンステラで、ガイコツのように見えますね。深く広い葉の切れ込み=葉の部分がかなり少ないのがとてもかっこよいです。スケルトンは実生?からでた個体に名付けられた名前だった気... -
モンステラ
【実生変異株】モンステラ・デリシオーサ ‘偽メデューサ/丸葉コンパクタ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'メデューサ'は、タイコンステレーションの変異株なのか、おそらく反って丸まるの葉、葉の切れ込みが深い(広い)が特徴のモンステラです。反り返った葉がメデューサの髪の毛のイメージなのですかね。 おそらく本物のメデューサの... -
モンステラ
【組織培養】モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション クリームブリュレ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '(タイコンステレーション) クリームブリュレ' は、人気の斑入りモンステラのタイコンステレーションの選抜種だと思います。タイコンステレーションは少しくすんだ緑の葉に、タイの星座(※コンステレーションは星座という意味)の... -
モンステラ
モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション レガシー’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '(タイコンステレーション) レガシー' は、人気の斑入りモンステラのタイコンステレーションの選抜種だと思います。タイコンステレーションは少しくすんだ緑の葉に、タイの星空(※コンステレーションは厳密の意味は星座)の名前ど... -
モンステラ
モンステラ・デリシオーサ 実生変異 肉厚丸葉斑入り 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 実生変異 丸葉肉厚斑入りは、葉が厚く小さく円型で、斑が入る特徴がある実生、種から生まれて変異しているモンステラです。 モンステラには肉厚な丸葉の福助と命名されているものがありますが、丸葉と肉厚の葉に興味があり、福助... -
モンステラ
モンステラ ‘ミントモンステラ’ (ボルシギアナミント / sp. NOID) 成長記録・育て方
モンステラ 'ミントモンステラ' (ボルシギアナミント / sp. NOID) は、葉にミントの斑が入るのが特徴のモンステラです。そしてボルシギアナなのに節間が狭かったり、穴が開かないという噂もあり、成長途中は葉に幅の広い切れ込みが入りデリシオーサやシエ... -
モンステラ
モンステラ・デリシオーサ 黄斑 (イエローマリリンコンパクタ?) 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '黄斑' は、葉に黄色の斑が入るのが特徴のモンステラです。 またまた黄色の斑のモンステラ。一般的なイメージ葉が大きく、葉に切れが込みが入るモンステラには2種類、よく流通してしているものでデリシオーサとボルシギアナ(デリ... -
塊根植物(コーデックス)
アデニウム D.H.A (ドーセットホーンアデニウム、チャダフェットビリオン)、クドユン 成長記録・育て方
アデニウム・アラビカムの実生チャレンジで育ってくれたアデニウム D.H.A (ドーセットホーンアデニウム・チャダフェットビリオン)と、クドユン 。4粒中4粒(100%)が元気に育ってくれました。 本葉もいくつか展開して植え替えをしたので、ここからは成長記録... -
モンステラ
モンステラ・デリシオーサ ‘ミント’ (var. ボルシギアナ セブブルーミント?) 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'ミント' は、葉にミントの斑が入るのが特徴のモンステラです。デリシオーサ ミントは他にもミント、オーシャンミントを持っているのですが、植物のミントにはいくつか種類があり、白地に緑の点々が多く入るミントと、今回のよう... -
ビカクシダ (プラティケリウム / 麋角羊歯 / コウモリラン)
ビカクシダ・ネプチューン成長記録・育て方
ホームセンターのような植物屋さんで、たまたま見つけた「ステマリア」と「エレファントティス」の交配種であるビカクシダ・ネプチューン。なんだか少し雑に置かれていて・・・ホコリもかぶっていて・・・最後の1つだったこともありお家にお迎えすることに...
