観葉植物– category –
-
【ジュエルオーキッド】マコデス・ペトラ 成長記録・育て方
マコデス・ペトラは、マレーシア、ニューギニア、バヌアツ、フィリピン、スマトラ島を含む東南アジア固有のジュエルオーキッド(宝石闌)の一種です。マコデス・ペトラはビロード状の緑の葉に光り輝く美しい葉脈が特徴です。小さい花が咲き、赤茶色の花びら... -
【検証結果あり】斑が消えたモンステラ(植物)を復活させる方法
斑入りのモンステラは好きですか?私は大好きです。笑 モンステラの斑入りには白色や黄色、クリーム色からミントまで、いろんな種類があります。斑入りモンステラを育てていると、次はどんな葉が展開するのか?と普通のモンステラの成長+αで楽しめますよね... -
【実生変異株】モンステラ・デリシオーサ ‘偽メデューサ/丸葉コンパクタ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'メデューサ'は、タイコンステレーションの変異株なのか、おそらく反って丸まるの葉、葉の切れ込みが深い(広い)が特徴のモンステラです。反り返った葉がメデューサの髪の毛のイメージなのですかね。 おそらく本物のメデューサの... -
フィロデンドロン (エルベセンス) ‘ピンクプリンセス・ギャラクシー’ 成長記録・育て方
フィロデンドロン (エルベセンス) 'ピンクプリンセス'はコロンビア原産のフィロデンドロン・エルベセンス(Philodendron erubescens)の交配品種らしく、濃いピンクの葉柄、美しいピンクの葉が特徴です。ピンクプリンセスは切ったときの樹液、根っこもピン... -
モンステラ・デリシオーサ ‘タイコンステレーション/イエローモンスター'(メリクロン株)成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ・イエローモンスターとはモンステラの一種で、クリーム色の斑が入るタイコンステレーションの仲間でとても人気がある品種です。 またまたまたイエローモンスターを買ってしまいました。。3株目です。 過去のモンステラ・デリシオ... -
モンステラ・デリシオーサ var. ボルシギアナ f. オーレア成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・オーレアとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 ボルシギアナはホワイトタイガーに続く2... -
フィロデンドロン・フロリダ・ビューティー・バリエガータの組織培養株の成長記録・育て方
以前、組織培養株のモンステラ・バールマルクスフレームを入手して、いま順調に育ってくれています。ただモンステラ・バールマルクスフレームは組織培養後に順化済みという状態で入手し、育てています。 それで調子にのってしまい、今回のフィロデンドロン... -
モンステラ・デリシオーサ ‘クリームイエロー アルボ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ'クリームイエロー アルボ'は実生からで変異?のモンステラで、クリーム色と白の斑が入るモンステラです。斑が枯れているのでわかりにくいですが、ミントっぽい斑も入っています。トリカラーですね。 デリシオーサでクリーム色の... -
アロカシア・ゼブリナ ‘レティキュラータ’の成長記録・育て方
レティキュラータではないアロカシア・ゼブリナの特徴はシマウマのような縞模様の茎または葉柄です。葉っぱは大きく、矢印のようになっていて、比較的大きく育つようです。1~1.5mくらい?ゼブラアロカシアやエレファントイヤーゼブリナとも呼ばれるみたい... -
ヒメモンステラ (ラフィドフォラ テトラスペルマ)成長記録・育て方
小さいサイズのモンステラだからヒメモンステラだけど、本当はモンステラとは種類が違うという噂の姫モンステラ。 かなり傷んだヒメモンステラを初心者ながらでできる範囲でお手入れして、1蔓貰ってきたものを育ててみます。 ヒメモンステラ (ラフィドフォ...