シロウト園芸– Author –

-
ホワイトタイガーとアルボの違いは?モンステラの名前についてのお話
属名(モンステラ)や種小名(デリシオーサ)などの植物の学名の話はややこしいし私も理解しきっていないし、別記事で少しご紹介しているので、今回はホワイトタイガーとか、アルボとか、タイコンステレーションなど、学名でないものに関する名前についてのお... -
毎日投稿が200件以上!!園芸好きが集まる無料コミュニティ『シロウト園芸LINEオープンチャット』のご案内
YouTubeの企画で、私が育てた植物を視聴者さんにお譲りした際、LINEオープンチャットを使いました。 今ではそのチャットを園芸好きがコミュニティを集めて活用しており、2024年10月現在、140人2025年2月現在、350人以上の方が参加してくれています。 チャ... -
モンステラやフィロデンドロン、アンスリウムの組織培養株、メリクロン、Tissu cultureとは
高価なモンステラなどを安価で手に入れることができる組織培養株。いろんな呼び方があったり、小さかったり瓶に入っていたり、私が最初に組織培養株を買うときは不安でいっぱいでした。 そんな組織培養株についてご紹介します。 モンステラなどの組織培養... -
【初心者向け】斑入りモンステラや希少モンステラを安く買う方法と絶対に確認するべきポイント!
安いと100円。高いと数百万円で販売されているモンステラ。できるだけ安く買いたいなぁと考えている人は私だけではないはず。(私だけ?笑) 人気の観葉植物の斑入りモンステラ。クリーム色斑のデリシオーサ・タイコンステレーションや白斑のボルシギアナ・... -
【初めてのモンステラ】後悔しない!かっこいいモンステラの選び方、おすすめの種類!!
モンステラはめちゃくちゃおすすめの観葉植物です。とくに初心者の方にはめちゃくちゃお勧めです。めちゃくちゃ育てやすいです。多少が光が少なくても、多少水を切らしても枯れません。多少ではなくかなり水を切らしても枯れません。 実は私は全くのド素人... -
モンステラ・デリシオーサ ‘コンパクタ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'コンパクタ'は、葉が大きくならないのが特徴のモンステラですが、"葉が大きくならない"の定義が、デリシオーサ(1m?)以下ボルシギアナ(50cm?)以上と言われていて、十分大きいのではないかと混乱しています。個人的にはコンパクタ... -
モンステラ・デリシオーサ ‘艶姿(白斑)’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '白斑'(アルボ)は、葉に白い斑が入るのが特徴のデリシオーサですが、ありそうでなかなかありません。白い斑が入るボルシギアナ(デリシオーサ var.ボルシギアナ)はアルボやホワイトタイガーと言われており、多く流通しています。 ... -
【ジュエルオーキッド】マコデス・ペトラ 成長記録・育て方
マコデス・ペトラは、マレーシア、ニューギニア、バヌアツ、フィリピン、スマトラ島を含む東南アジア固有のジュエルオーキッド(宝石闌)の一種です。マコデス・ペトラはビロード状の緑の葉に光り輝く美しい葉脈が特徴です。小さい花が咲き、赤茶色の花びら... -
モンステラ・デリシオーサ ‘スケルトン?’×3 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'スケルトン'は、深く広い葉の切れ込みが特徴のモンステラで、ガイコツのように見えますね。深く広い葉の切れ込み=葉の部分がかなり少ないのがとてもかっこよいです。スケルトンは実生?からでた個体に名付けられた名前だった気... -
【実生変異株】モンステラ・デリシオーサ ‘偽メデューサ/丸葉コンパクタ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'メデューサ'は、タイコンステレーションの変異株なのか、おそらく反って丸まるの葉、葉の切れ込みが深い(広い)が特徴のモンステラです。反り返った葉がメデューサの髪の毛のイメージなのですかね。 おそらく本物のメデューサの...