観葉植物– category –
-
【2024年版】ビカクシダ・リドレイ(P. ridleyi)の胞子培養チャレンジ
初心者のビカクシダの胞子培養チャレンジ、リドレイ(リドレー)編です! 数あるビカクシダの品種&レアを含めても、一番映えるのは、やっぱりリドレイじゃないでしょうか!? 鹿の角のように見える胞子葉と渦巻のように展開する貯水葉、まさに芸術ですよ... -
【2024年版】パキポディウム・グラキリス、アデニウム・アラビカム・ブラックステム他の実生チャレンジ
塊根植物を全く育てていない状態からパキポディウム・グラキリス、アデニウム・アラビカム・ブラックステムの実生(種から育てる)にチャレンジしてみます。笑 さらに追加課金でアデニウム・D.H.A(獅子葉)・斑入り(チャダペッチ)とアデニウム・クドユンの種... -
【2024年版】フェニックス・ロベレニーの実生チャレンジ
アデニウムやパキボ、パキプス、ギガスなどの塊根、アガベなどの多肉、アグラオネマに引き続き、フェニックス・ロベレニーの実生にチャレンジすることになりました。 フェニックス・ロベレニーはザ・ヤシの木という感じの植物です。 オマケでフェニックス... -
モウセンゴケ(ドロセラ・カペンシス・アルバ)成長記録・育て方
ドロセラ・カペンシス・アルバはモウセンゴケの一種です。 コバエ対策として購入。食虫植物をいろいろ調べて、コバエの対策にはモウセンゴケが良いらしいと。いくつかのホームセンターで探したけど、時期もあるのかモウセンゴケ自体が見当たらず、メルカリ... -
根上りすぎモンステラ・ボルシギアナ・オーレア成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・オーレアとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑(黄緑)の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 またまたまたモンステラ・ボルシギ... -
ザミオクルカス・ザミーフォリア・バリエガータ(ZZ Plant)成長記録・育て方
ザミオクルカス・ザミーフォリアはサトイモ科の観葉植物で、つやつやの葉っぱが成長するときに一度に複数枚出るのが特徴で、初心者でも育てやすいようです。Zamioculcas zamifoliaということでZZプラントという愛称があるみたい。 ザミオクルカス・ザミー... -
ダイソー ・カラテア・フレディの成長記録・育て方(セラミス)
葉っぱが美しいカラテア。 カラテア・オルビフォリアかカラテア・ホワイトフュージョンが欲しかったのですが、ダイソーでカラテアを見つけたので悩んだ末に購入。無くなったら嫌だし。。330円だし。。。 カラテア・フレディは葉っぱが綺麗だけど薄いので、... -
フィロデンドロン・バーキン成長記録・育て方
なんだか昔は高価だったらしいフィロデンドロン・バーキン。上品な白い斑が最高にエレガントでまさにバーキン。 高級雑貨屋さんに置いてあったフィロデンドロン・バーキンはめちゃくちゃ美しかったです。 ただ私の買ったバーキンちゃんはあまり斑がないけ... -
フィロデンドロン・HYD・ゴールデンドラゴン斑入り成長記録・育て方
フィロデンドロン・ゴールデンドラゴンは人気のサトイモ科のフィロデンドロンの一種で、おそらくフィロデンドロン・ビペンニフォリウムの交配種とのことです。その名のとおりドラゴンのような独特な葉の形状をしていて、たまに黄色の斑が入るようです。 フ... -
モンステラ・アダンソニー・ミント(マドカズラ)成長記録・育て方
モンステラ・アダンソニー・ミント(マドカズラ)はモンステラの一種で、モンステラのように葉っぱに切れ込みが入るのではなく、葉っぱの中に穴が空きます。葉っぱもモンステラよりも薄くボコボコしています。 モンステラ・アダンソニー・ミント(マドカズラ)...