観葉植物– category –
-
フィロデンドロン・フロリダ・ビューティー・バリエガータの組織培養株の成長記録・育て方
以前、組織培養株のモンステラ・バールマルクスフレームを入手して、いま順調に育ってくれています。ただモンステラ・バールマルクスフレームは組織培養後に順化済みという状態で入手し、育てています。 それで調子にのってしまい、今回のフィロデンドロン... -
モンステラ・デリシオーサ ‘クリームイエロー アルボ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ'クリームイエロー アルボ'は実生からで変異?のモンステラで、クリーム色と白の斑が入るモンステラです。斑が枯れているのでわかりにくいですが、ミントっぽい斑も入っています。トリカラーですね。 デリシオーサでクリーム色の... -
アロカシア・ゼブリナ ‘レティキュラータ’の成長記録・育て方
レティキュラータではないアロカシア・ゼブリナの特徴はシマウマのような縞模様の茎または葉柄です。葉っぱは大きく、矢印のようになっていて、比較的大きく育つようです。1~1.5mくらい?ゼブラアロカシアやエレファントイヤーゼブリナとも呼ばれるみたい... -
ヒメモンステラ (ラフィドフォラ テトラスペルマ)成長記録・育て方
小さいサイズのモンステラだからヒメモンステラだけど、本当はモンステラとは種類が違うという噂の姫モンステラ。 かなり傷んだヒメモンステラを初心者ながらでできる範囲でお手入れして、1蔓貰ってきたものを育ててみます。 ヒメモンステラ (ラフィドフォ... -
ヒメモンステラ (ラフィドフォラ テトラスペルマ) 枯れかけ姫 成長記録・育て方
ヒメモンステラという呼び名ですが、モンステラではなくラフィドフォラ テトラスペルマという姫モンステラさん。 【0日目】3/13 我が家に来たときのヒメモンステラ 枯れかけ姫 ヒメモンステラ 枯れかけ姫 購入日2024年3月13日購入場所お店値段0円サイズ110... -
フィカス・ベンガレンシス成長記録・育て方
引っ越し後の家のインテリアとして観葉植物を探して、最初にリビングのシンボルツリーとして選んだのがベンガレンシス。くすんだ緑の葉と木の色が良いですよね。 フィカスは強いので初心者でも育てやすいみたいだし。 いままで観葉植物を部屋に置きたく無... -
フィカス・アルテシマ成長記録・育て方
斑入りの葉っぱが美しいフィカス・アルテシマ君。 IKEAのアウトレットに葉っぱが2枚だけついた木が2本ささった(いま思えば挿し木?)アルテシマ。悲しい目でこちらを見ていたので500円ちょっとで購入。 どなたかのフィカス・アルテシマの育て方の参考にな... -
モンステラやフィロデンドロン、アンスリウムの組織培養株、メリクロン、Tissu cultureとは
高価なモンステラなどを安価で手に入れることができる組織培養株。いろんな呼び方があったり、小さかったり瓶に入っていたり、私が最初に組織培養株を買うときは不安でいっぱいでした。 そんな組織培養株についてご紹介します。 モンステラなどの組織培養... -
サンセベリア・ファーンウッド・ミカド 成長記録・育て方
サンセベリア・ファーンウッド・ミカドはキジカクシ科/サンスベリア属のサンセベリア(サンスベリア)の一種で、順応性が高く、手入れが簡単で、空気の質を改善し、夜間に酸素を生成する数ある観葉植物の 1 つです。細く先細りの葉が直立した房状に生え、葉... -
アグラオネマ・ピクタム・トリカラー成長記録・育て方
またまた偶然出会って勢いで購入してしまったアグラオネマ・ピクタム・トリカラーさん。迷彩カモフラ柄になる葉っぱが特徴的。アグラオネマ・ピクタムには何度か出会っていたのですが、トリカラーは初めて出会ったかも。アグラオネマ・ピクタムとトリカラ...