観葉植物– category –
-
エピプレムナム・ピナツム・マーブル(ハブカズラ)成長記録・育て方
エピプレムナム・ピナツムはサトイモ科エピプレムナム属なのでポトスと同じですが、同じサトイモ科のモンステラのように葉っぱに切れ込みが入ります。エピプレムナム・ピナツム・マーブルはマーブルの名前通りは散り斑が入るタイプです。 ヒメモンステラ (... -
エピプレムナム・ピナツム・バリエガータ(ハブカズラ)成長記録・育て方
エピプレムナム・ピナツム・マーブルが良い感じなので、バリエガータ(斑入り)も購入しました。 エピプレムナム・ピナツムはサトイモ科エピプレムナム属なのでポトスと同じですが、同じサトイモ科のモンステラのように葉っぱに切れ込みが入ります。エピプレ... -
エピプレムナム・ピナツム “イエロー バリエガータ”(ハブカズラ)成長記録・育て方
エピプレムナム・ピナツム・マーブル、エピプレムナム・ピナツム・バリエガータ、エピプレムナム sp. バリ ハノマンに続き、イエローバリエガータを購入しちゃいました。 エピプレムナム・ピナツムはサトイモ科エピプレムナム属なのでポトスと同じですが、... -
ポトス・テルノリンダ/グローバルグリーン/ハッピーデー/ライム成長記録・育て方
いまは観葉植物の成長を見るのが楽しいので、初心者でも育てやすく、成長が早いポトスを購入してみました。ポトスは葉っぱの形や厚みも好きなので。 ポトスの育て方 ポトス基本情報 植物名ポトス(Pothos)学名Epipremnum aureum科目/属性サトイモ科 / エピ... -
モンステラ・デリシオーサ ‘マクロコズム’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'マクロコズム'は、葉の中肋( 中央脈)に多くの穴が空くのが特徴のモンステラです。マクロコズムはおそらく実生(種から生まれた)の選抜種で、マクロコズムの定義が曖昧です。 マクロコズムの定義は曖昧で、モンステラ・デリシオー... -
モンステラ・アダンソニー (マドカズラ) アルボバリエガータ 成長記録・育て方
モンステラ・アダンソニー (マドカズラ)は蔓性のモンステラで、葉に大きな穴が空くのが特徴です。日本ではマドカズラという名前のほうが一般的で、以前、モンステラ・アダンソニーという名称は小さいモンステラ(いまのモンステラ・デリシオーサ スモールフ... -
実生ドルステニア・ギガス 成長記録・育て方
ドルステニア・ギガスはインド洋のイエメンのソコトラ県に属するソコトラ島の固有種。種も希少で高価なドルステニア・ギガス。ドルステニア属の王様と言われている塊根植物です。実生、種から育てました。 ドルステニア・ギガスの実生の様子は以下の記事で... -
マニアの世界?斑が消えやすい?モンステラの実生変異株についてのまとめ
モンステラは斑入りのものが人気ですが、他に人気があり高価なものとして変異株(sport)があります。 斑入りも変異株ですが、ここではデリシオーサ系(一般的なモンステラ)で形態(morphologic)が変わっているものをまとめていこうと思います。 私オオトラは... -
モンステラの育成や生態についての疑問、仮説、噂の検証、豆知識広場
シロウト園芸では2024年8月時点で35株以上のモンステラを育てています。まだ小さい株が多いのでなんとかなっていますが、大きくなったら大変なことになりますが、大きくなってから考えようと思考逃避しています。笑 必然的にモンステラに触れることが多く... -
アロカシア・ジャックリン(ジャクリン)の成長記録・育て方
アロカシア・ジャックリン(ジャクリン)はサトイモ科で新しく発見された植物です。アロカシア ポルテイの突然変異であると考えられているようです。アロカシア・ジャックリン(ジャクリン)の特徴は細かい黒い線が入った鮮やかな緑の葉です。葉の形も葉のボコ...