観葉植物– category –
-
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、モンステラのなかでもサイズが大きく節間が短く自立するような成長をします。 先日購入したモンステラの変異株(ミューテーション / mutation)はシエラナ風でしたが、今回は(たぶん)本... -
モンステラ・デリシオーサ ‘コンパクタ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'コンパクタ'は、葉が大きくならないのが特徴のモンステラですが、"葉が大きくならない"の定義が、デリシオーサ(1m?)以下ボルシギアナ(50cm?)以上と言われていて、十分大きいのではないかと混乱しています。個人的にはコンパクタ... -
【ジュエルオーキッド】マコデス・ペトラ 成長記録・育て方
マコデス・ペトラは、マレーシア、ニューギニア、バヌアツ、フィリピン、スマトラ島を含む東南アジア固有のジュエルオーキッド(宝石闌)の一種です。マコデス・ペトラはビロード状の緑の葉に光り輝く美しい葉脈が特徴です。小さい花が咲き、赤茶色の花びら... -
モンステラ・デリシオーサ 組織培養株クリームブリュレ & 綺麗なタイコンステレーション× 2 成長記録・育て方
'タイコンステレーション'は白とクリーム色の散り斑の葉が特徴のモンステラ・デリシオーサで、'タイコンステレーション クリームブリュレ'はタイコンステレーションの選抜種で、黄色がかったクリーム色の斑が特徴です。 友人からクリームブリュレを頂き、... -
モンステラ・アダンソニー・ラニアタ・フルミント/オーレア(マドカズラ)成長記録・育て方
モンステラ・アダンソニー・ラニアタ(マドカズラ)はモンステラの一種で、モンステラのように葉っぱに切れ込みが入るのではなく、葉っぱの中に穴が空きます。葉っぱもモンステラよりも薄くボコボコしています。 モンステラ・アダンソニー(マドカズラ)とモン... -
モンステラ・デリシオーサ var. ボルシギアナ f. オーレア成長記録・育て方
モンステラ・ボルシギアナ・オーレアとはモンステラの一種で、葉っぱに黄色の斑(黄斑)や緑の斑が入る品種です。ボルシギアナは節間が短く幹がどっしりするデリシオーサとは違い、節間が長く這い気味で成長します。 ボルシギアナはホワイトタイガーに続く2... -
スキンダプサス・マヤリ成長記録・育て方
スキンダプサス・マヤリはサトイモ科スキンダプサス属で、スキンダプサスのレア品種です。蔓性の植物で葉っぱには外側に濃い緑、中に緑や薄い緑や銀色が入ったトリカラー、マルチカラーの葉っぱがかわいく、その葉っぱに白の斑が入っています。 どことなく... -
モンステラ・デリシオーサ 黄斑 (イエローマリリンコンパクタ?) 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '黄斑' は、葉に黄色の斑が入るのが特徴のモンステラです。 またまた黄色の斑のモンステラ。一般的なイメージ葉が大きく、葉に切れが込みが入るモンステラには2種類、よく流通してしているものでデリシオーサとボルシギアナ(デリ... -
モンステラ・デリシオーサ ‘マクロコズム’2 成長記録・育て方
以前も購入したモンステラ・デリシオーサ 'マクロコズム'ですが、新しくお迎えしてしまいました。マクロコズムは定義が曖昧なため、今回購入したのは以前購入したものよりも多く穴が空きそうな子です。 モンステラ・デリシオーサ 'マクロコズム'は、葉の中... -
モンステラ・レクレリアナ・バリエガータ成長記録・育て方
超レア品種のモンステラ・レクレリアナ・バリエガータ成長記録・育て方。少し細長い葉っぱで、大きくなると葉っぱの内側に切れ込みが入るらしい。葉っぱは少し厚みがあり羅紗葉(らしゃば)でボコボコしています。 このモンステラ・レクレリアナ・バリエガー...