観葉植物– category –
-
ビカクシダ・リドレイ (ワイルド) 成長記録・育て方
ビカクシダ・リドレイとはビカクシダでも人気の種類で、なかでも一番のポイントは鹿の角のような反り上がった胞子葉だと思います。他のリドレイの特徴としてキャベツのような貯水葉。笑 初心者なのにワイルド株という、自然で育ったビカクシダ・リドレイを... -
モンステラ・デリシオーサ ‘イエローマリリン’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'イエローマリリン'は、葉に黄色の斑が入るのが特徴のモンステラです。黄斑が入るモンステラ・ボルシギアナはオーレアと呼ばれ、デリシオーサはイエローマリリンと呼ばれています。 モンステラの黄色の斑は、葉の展開時は斑の部... -
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ 2 成長記録・育て方
RARE PLANTS JAPANでシエラナを販売できることになり、1株育てることになりました。以前から育てているシエラナの紹介はこちら。 モンステラ・デリシオーサ var. シエラナは現状はデリシオーサの変種として扱われており、モンステラ・シエラナではなくモン... -
モンステラ・デリシオーサ var. ボルシギアナ ‘グリーンオングリーン’ 成長記録・育て方
またまたコミュニティの方からの育成代行で、超絶レアのモンステラ・デリシオーサ var. ボルシギアナ 'グリーンオングリーン' を育てることになりました。そしてとても綺麗な斑で状態も良さそうな株です。 'グリーンオングリーン'は緑の斑が入るのが特徴の... -
フィロデンドロン・メラノクリサム (ビロードカズラ) 斑入り TC株 成長記録・育て方
2株芽のメラノクリサム斑入り。RARE PLANTS JAPAN絡みで育てることになりました。以前のメラノクリサムのご紹介はこちら。 フィロデンドロン・メラノクリサムはコロンビアのアンデス山脈固有の植物で、つる性でハート型でビロードのような濃い緑(黒緑)の葉... -
アロカシア・レギヌラ ‘ブラックベルベット ピンク斑入り’ 成長記録・育て方
アロカシア・レギヌラ 'ブラックベルベット'は宝石と呼ばれるアロカシアの一種で、wikiによるとマレーシア原産の原種とのことです。ブラックベルベットは深い緑色からほぼ黒に見えるほどの濃い色の葉に、銀色の葉脈が入るのが特徴です。 グリーンベルベッ... -
アンスリウム・レガレ(レガル) 成長記録・育て方
アンスリウム・レガレは、サトイモ科アンスリウム属の植物で、ペルー原産です。ビロードのような質感の葉に、白い葉脈が美しく浮かび上がります。葉は特徴的な心臓形で、成長すると白い葉脈が分岐し、周囲の葉脈と繋がる様子は、まさに息をのむ美しさです... -
モンステラ・デリシオーサ ビトロ苗組織培養株 ‘ホワイトモンスター’&’タイコンステレーション’ 成長記録・育て方
ホワイトモンスターは白斑とミント斑が入る葉が特徴のモンステラ・デリシオーサ、タイコンステレーションは白斑とクリーム色の散り斑が特徴のモンステラ・デリシオーサです。 ホワイトモンスターはビトロ苗と言われる組織培養の瓶に入った状態をお預かりし... -
【2025年版】おすすめ自作モスポールの最適解は140円/本!目的、メリット、作り方
観葉植物にハマってまだ半年ちょっとですが、すでに自作モスポールを10本以上たてています。立て直しも含めると20本は請えているかと。 最初はモスポールの見た目がちょっとアレだなと思って敬遠していたのですが、モスポールのメリットが多すぎて、モスポ... -
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、モンステラのなかでもサイズが大きく節間が短く自立するような成長をします。 先日購入したモンステラの変異株(ミューテーション / mutation)はシエラナ風でしたが、今回は(たぶん)本...