観葉植物– category –
-
モンステラ・デリシオーサ var. シエラナ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、モンステラのなかでもサイズが大きく節間が短く自立するような成長をします。 先日購入したモンステラの変異株(ミューテーション / mutation)はシエラナ風でしたが、今回は(たぶん)本... -
モンステラ sp. ビクトリー (デリシオーサ ‘コンパクタ’) 成長記録・育て方
モンステラ sp. ビクトリー(ヴィクトリー)はいろいろ調べましたが詳細不明です。どこかの国からやってきた説があったり、矮性のモンステラ・デリシオーサのコンパクタという説もあり。海外で販売されているケースもありましたが、かなり少ないです。 モン... -
モンステラ・デリシオーサ ‘(超)コンパクタ’ 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '(超)コンパクタ'はモンステラ・デリシオーサ 'コンパクタ'で、デリシオーサと比較して小さく育つ(矮性)のが特徴のモンステラです。コンパクタはモンステラの葉のまま小さい(それでも少し特徴がある)ものと、マクロコズムのよう... -
モンステラ・デリシオーサ・オーシャンミント成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ・ミントは人気のサトイモ科のモンステラの一種で、デリシオーサなのでサイズが大きめで節間が短く自立するような成長をします。 オーシャンミントは葉がうねり、白斑の部分が濃い目のミント、薄黄緑色に見えるのが特徴ぽいです。... -
モンステラ・デリシオーサ ‘グリーンミント’ 成長記録・育て方
このモンステラはデリシオーサ 'ミント'として購入しましたが、葉の斑が緑地のミント斑が特徴なので、モンステラ・デリシオーサ 'グリーンミント'として管理します。 海外では白地に緑の点や線が入るモンステラがホワイトミント、グリーン地に緑の点や線が... -
モンステラ ‘ミントモンステラ’ (ボルシギアナミント / sp. NOID) 成長記録・育て方
モンステラ 'ミントモンステラ' (ボルシギアナミント / sp. NOID) は、葉にミントの斑が入るのが特徴のモンステラです。そしてボルシギアナなのに節間が狭かったり、穴が開かないという噂もあり、成長途中は葉に幅の広い切れ込みが入りデリシオーサやシエ... -
モンステラ・デリシオーサ 黄斑 (イエローマリリンコンパクタ?) 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ '黄斑' は、葉に黄色の斑が入るのが特徴のモンステラです。 またまた黄色の斑のモンステラ。一般的なイメージ葉が大きく、葉に切れが込みが入るモンステラには2種類、よく流通してしているものでデリシオーサとボルシギアナ(デリ... -
モンステラ・デリシオーサ ‘スケルトン?’×3 成長記録・育て方
モンステラ・デリシオーサ 'スケルトン'は、深く広い葉の切れ込みが特徴のモンステラで、ガイコツのように見えますね。深く広い葉の切れ込み=葉の部分がかなり少ないのがとてもかっこよいです。スケルトンは実生?からでた個体に名付けられた名前だった気... -
モンステラ・デリシオーサ ‘マクロコズム’2 成長記録・育て方
以前も購入したモンステラ・デリシオーサ 'マクロコズム'ですが、新しくお迎えしてしまいました。マクロコズムは定義が曖昧なため、今回購入したのは以前購入したものよりも多く穴が空きそうな子です。 モンステラ・デリシオーサ 'マクロコズム'は、葉の中... -
アガベ・ケルチョベイ(紫雲竜) 成長記録・育て方
アガベ・ケルチョベイ(紫雲竜)の実生チャレンジで奇跡的に10粒中1粒だけ発芽、成長してくれたオペルクリカリア・パキプス様。 細長く上方へ突き出すように成長する葉を持つらしい。 茎?葉が少し太くなってきて植え替えをしたので、ここからは成長記録と...